2014年4月30日水曜日

海外の交通カードの有効期限

日本のSuicaのような交通カードを海外旅行中も便利に使っています。しかし、同じ国にそんなに頻繁には行かないので、有効期限があるものはやっかいです。私が海外の交通カードで使い捨てにせずに維持しているのは下の表のものです。

都市名 カード名 有効期限 備考
香港 八達通(Octopus Card) 最終チャージ日から1,000日 有効期限が切れても駅の窓口に持って行けば無料で再び使えるようになる
台北 悠遊カード(Easy Card) 無期限 最終チャージ日から2年使わないとロックされるが、100元以上のチャージでロックが解除される
シンガポール EZ-Link Card 最終チャージ日から5年で残高失効/発行日から7年でカード失効
バンコク(BTS) Rabbit Card 最終利用・チャージ日から2年で残高失効/発行日から5年でカード失効
バンコク(MRT) Stored Value Card 最終利用・チャージ日から2年で残高失効
ソウル T-money Card 無期限
ロンドン Oyster Card 無期限

ソウルとロンドンは期限がないので安心です。香港と台北はまた使えるようになるので問題はありません。

とても面倒なのがシンガポールのEZ-Link CardとバンコクのRabbit Cardです。カード自体に期限があるのですが、どちらも新カードに切り替わって以降、実際にこの期限は来ていないので、本当に失効してまうのかどうかわかりません。その日が近づいてきたら大騒ぎになるのではないかと思います。


ちなみに、JR東日本のSuicaの有効期限は最終利用日から10年となっています。期限切れになってしまった場合の手続き方法はこちらをご確認下さい。

首都圏にお住まいの方はたぶん経験したことがないと思いますが、Suicaは半年くらい使わないとロックがかかって窓口で手続きをしないと使えなくなります。羽田空港のモノレール駅で毎回毎回改札口が閉まって嫌な思いをするので、なぜこのような仕様なのですか?とモバイルSuicaコールセンターに尋ねてみました。

しかし、その理由は当然教えてもらえず、じゃあどれだけ使わないとロックがかかるのですか?と尋ねたら「わかりません」という返事をもらいました。「3ヶ月という人もいれば半年という人もいる」とのことです。そういうわけで私はSuicaをやめました。SMART ICOCAが最強だと思っています。

2014年4月29日火曜日

冷蔵庫を買い替えた結果(その3)

冷蔵庫を買い替えることによる電気代の削減効果を検証中です。2014年4月の「電気ご使用量のお知らせ」が来たので情報を更新してみました。

2014年1月 4,692円(34日間) 30日あたり4,140円
2014年2月 3,417円(28日間) 30日あたり3,661円
2014年3月 2,880円(29日間) 30日あたり2,979円
2014年4月 3,107円(29日間) 30日あたり3,214円

今月は海外旅行などに行っておらず留守にした日がなかったため電気代がまた上がってしまいました。炊飯器などを使ったことも影響していると思います。


2014年2月に購入した冷蔵庫はPanasonicのNR-B146W-Wで、なかなか優秀な冷蔵庫だと思います。ただ、下三分の一が冷凍庫になっていて、いったいこの広い引き出しに何を入れたらいいのだろうかと疑問に思いながら使っています。冷凍庫に入れるものはほとんどないんですけどね。

パナソニック 138L 2ドア冷蔵庫(ホワイト)Panasonic NR-B146W-W

2014年4月28日月曜日

マクドナルドのスクラッチ de クーポン改悪

マクドナルドのアンドロイドアプリ「スクラッチ de クーポン」はプレミアムローストコーヒー(S)が無料でもらえるなどたいへんおいしいアプリだったのですが、ついに改悪で終わってしまいました。ビックマックセットが550円のクーポンなんてもらえてもうれしくもなんともないですね。


このアプリはハズレが出てもすぐさまアプリをアンインストールし再度インストールすれば、本来1日に1回しかできないスクラッチに何度でも挑戦できて、必ず欲しいものがもらえるという仕様になっていました。

しかも、一度当たったものが複数欲しいときは、すぐさまスマートフォン会員を退会して再度入会すれば同じものが続けて当たるという仕様でした。

これでは乞食に持って行かれるだけだとマクドナルドも気づいたのか、無料のお得なクーポンは出なくなって割引率の低い当たりだけが出るようになりました。これではスクラッチをわざわざ削る意味もないですね。

今のマクドナルドでは100円のハンバーガーとプレミアムローストコーヒー(S)をふつうに買うのがいちばんお得だろうなと思います。

2014年4月27日日曜日

毎月26日はにっこりローソンの日

2014年3月より毎月26日はにっこりローソンの日となり、ローソンでお買い物をするといいことがあるそうです。先月はポイント2倍だったようですが、今月もまたポイント2倍となっていました。


ローソンでお試し引換券を使い、おにぎりも割引券を使って買ってみました。すると、いつものようにお試し引換券利用分にもポイントがついて、さらにそれが2倍になっていることを確認できました。


ローソンでおいしいのはお試し引換券でも通常の購入と同じポイントがつくし、ローソンの日ならポイントが2倍になるということです。お試し引換券でボーナスポイント対象商品をもらうと、それにボーナスポイントがつくというありがたい仕様にもなっていますね。

コンビニはスーパーより商品価格が高いので、そういうものはなんにも買わずに、お得なサービスだけを使っていくのがいいと思ってます。

2014年4月26日土曜日

イオンのオーナーズカードが届いた

イオンの株を100株買って株主になったので、オーナーズカードが送られてきました。普通郵便で届きました。家族用もあって2枚のカードが届きます。


これを持っているとイオンでのお買い物金額に対して3~7%のキャッシュバックが受けられます。最小購入単位である100株の場合は3%です。これを使えば消費税の増税分を完全に取り戻すことができます。 現在の株価は1,162円なので116,200円あればこのカードが手に入ります。キャッシュバックは未来屋書店やアスビーなどイオンのショッピングモールで見かけるお店での利用も対象になっています。

キャッシュバック以外のメリットは株の配当金がもらえる、イオンのお店にあるイオンラウンジが使えるといったものがあります。抽選になるようですが、株主総会にも出てみたいなあと思っています。

2014年4月25日金曜日

ANAの特典航空券で遠回り旅行

ANAはマイルを使った特典航空券のオンライン予約システムが世界最強です。スターアライアンスの航空会社を組み合わせることができる提携航空会社特典航空券のお得ルートの空席を探すことができます。

この特典航空券のマイレージチャートが大切なのですが、エコノミークラスとビジネスクラスでそれほどマイル差がありません。ファーストクラスもこれくらいなら簡単に貯まりそうです。


エコノミークラスで飛行距離2,000マイルまでが20,000マイルで、飛行距離4,000マイルまでが22,000マイルというのも要注目です。2,000マイル以内で飛ぶよりも4,000マイルぎりぎりまで飛んだ方がお得なのです。

米子発で沖縄と福岡でそれぞれ1泊して、済州島へ行き念願のハルラサン登山(韓国最高峰)に挑戦し、ソウルで1泊して旅の疲れを癒やして米子に戻るという次の予約をしてみました。


この程度なら軽く4,000マイル以内だろうと思います。韓国線なので燃油サーチャージも安いです。ルール上日本発の場合は日本国内での途中降機はできないのですが、24時間以内の滞在では途中降機にならないので、沖縄や福岡で1晩過ごすことができます。国内線区間はデルタ航空のニッポン500マイル・キャンペーンも適用になります。

ソウルで数日滞在するとか釜山にも立ち寄るとか、ルール内でできることはまだまだありますが、あんまり長く仕事は休めないのでほどほどにしておきました。

2014年4月24日木曜日

「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」は年会費の価値があるか?

「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」(以下、デルタ・アメックス・ゴールド)に前々から興味津々なのですが、26,000円(税抜)という年会費が高いのでずっと申し込みをためらっています。


このカードは年会費に見合う価値があるのかどうか試算してみました。1マイル=2円くらいで計算するのが相場だと思いますが、最近のスカイマイルのインフレ状況を鑑みて1マイル=1円で計算することにします。

まずは入会でもらえるものです。入会後6ヶ月以内にデルタ航空便に乗る機会があることを前提としています。

○入会ボーナスマイル 8,000マイル=8,000円(2014年4月30日まで16,000マイルになるキャンペーン中)
○デルタ航空ファーストフライトボーナスマイル 10,000マイル=10,000円(エコノミークラスの場合です)
○メダリオン会員ボーナスマイル 概算で8,000マイル=8,000円(区間基本マイルの100%のボーナスマイル)
○手荷物無料宅配サービス 概算で4,000円
○ニッポン500マイルキャンペーン 概算で2,000マイル=2,000円(通常加算できない搭乗10回を超える分)

これだけで32,000円の価値があり、入会ボーナスマイルが16,000マイルの今なら40,000円となります。入会時にポイントサイトを経由すればさらに12,000ポイント(約10,800ANAマイル相当)の上積みが可能です。これなら初年度は十分元が取れると言えるでしょう。

しかし、問題は2年目以降です。

○継続ボーナスマイル 3,000マイル=3,000円
○メダリオン会員ボーナスマイル 概算で8,000マイル=8,000円(区間基本マイルの100%のボーナスマイル)
○手荷物無料宅配サービス 概算で4,000円
○ニッポン500マイルキャンペーン 概算で2,000マイル=2,000円(通常加算できない搭乗10回を超える分)

これでは17,000円にしかならず赤字になってしまいます。このカードは計算上は初年度で解約するしかないということになってしまいますね。

「釣った魚には餌はやらない」というアメリカン・エキスプレスのポリシーが露骨すぎますが、どう考えても初年度については入会しておいて損はないと思います。

2014年4月23日水曜日

銀行で絶対にやってはいけないこと

資産を増やすために銀行は必要不可欠な存在ですが、これだけはやってはいけないというものがあります。それは外貨預金です。


外貨預金は円と外貨の両替にFXでは考えられないような多額の手数料を銀行に取られます。その上、本来預金者がもらえる利子の多くを銀行がピンハネしてしまい、預金者にはそのおこぼれがもらえるだけなのです。

為替レートが上に行くか下に行くか確率はざっくり半々なので、本来外貨預金で勝てる確率は五分五分より金利の分だけ若干勝率が高いくらいです。仮に勝ちを55%、負けを45%としておきましょう。そこで、銀行が手数料を取ったり利子をピンハネしたりするので、勝ちが45%、負けが55%のような不利なゲームになっているのです。

外貨預金で確実にもうかるのは銀行で、為替変動のリスクを負うのは預金者です。銀行にとって外貨預金は非常においしい商品です。

外貨預金をするなら銀行ではなくFX会社にしましょう。FXはレバレッジをかけなければ外貨預金と仕組みは同じです。FXが外貨預金と違うのは、両替の手数料がわずかで、(スワップポイントなどと呼ばれる)利子も銀行のようにがっぽり抜かれないので、日本と当該国の金利差で生じる果実をがっつりいただくことができます。為替変動のリスクに関してはレバレッジをかけないFXも外貨預金も同じです。(為替変動のリスクはどち らも大きいと認識すべきです。)

FXには見るからに怪しい会社もありますが、セントラル短資のような堅実な大手の会社もあります。このFX会社は口座を持っているだけでクラブオフの会員になれるというのもいいですね。クラブオフの会員ならジェフグルメカードがクレジットカードでお得に買えます。

結論としては、とにかく銀行の外貨預金「ダメ。ゼッタイ。」なのです(笑)。

2014年4月22日火曜日

ANAとJALのマイルはどちらが有利か?

世の中にはANAでマイルを貯めている人をANA派、JALでマイルを貯めている人をJAL派などと呼ぶようですが、どちらかへの肩入れを意味する「派」という言葉が嫌いです。ANAにもJALにもいいところがあり悪いところもあり、どちらもサービスは似たり寄ったりです。日本に住んでマイルを貯めるならANAもJALも両方貯めるしかないと思ってます。

私はこの日系2社に加えて、ユナイテッド、デルタ、アメリカンの3社のマイルを貯めています。マイルは分散してしまいますが、(アメリカン以外は)使い切れないくらいどんどん貯まっています。

ANAとJALは総じて互角ですが、マイルを使うという段階になるとJALよりANAの方が断然有利です。JALよりANAと言うよりはワンワールドよりスターアライアンスと言うべきかもしれません。

JALは提携航空会社でオンライン予約のできる会社が

○カンタス航空
○キャセイパシフィック航空
○香港ドラゴン航空
○アメリカン航空
○ブリティッシュ・エアウェイズ
○エールフランス航空

しかありません。燃油サーチャージの不要なフィンランド航空がないのは致命的です。


一方、ANAはスターアライアンス系の航空会社全社で特典航空券のオンライン予約ができます。同じスターアライアンスのユナイテッドも(一部例外があるようですが)そうですね。

特典航空券で燃油サーチャージの不要な航空会社や必要マイル数の少ないお得な路線は人気があるので、特典航空券の空席を探すのは至難の業です。電話ではとてもではないですが希望のフライトに空席を見つけることはできません。

ちなみに、スカイチームのデルタの特典航空券もオンライン予約ができるのは

○デルタ航空
○大韓航空
○エールフランス航空
○KLMオランダ航空
○アリタリア航空
○アエロメヒコ航空
○ヴァージンアトランティック航空
○ハワイアン航空(ハワイ諸島内)
○アラスカ航空
○ヴァージンオーストラリア航空
○スカイマーク(メダリオン会員、提携カード会員限定)

だけらしいです。メジャーな会社がそろっていますが、航空券の安い中国系がないのは残念です。

こういうことからも航空会社間の連携の強さではスターアライアンスに一日の長があると言えるでしょう。そういうわけでANA(スターアライアンス)のマイルの方がJAL(ワンワールド)よりも使えると思っているのですが、国内線しか乗らない人にはもちろんこれは関係のない話です。

JALはオンライン予約はだめですが、成田のラウンジのビーフカレーが絶品でいいですね。ANAのラウンジカレーはトップバリュのカレーといい勝負です(笑)。

2014年4月21日月曜日

コンビニはセブンイレブン、電子マネーはnanacoが最強

コンビニ最大手のセブンイレブンがない県は青森、鳥取、高知、沖縄で、高知には出店予定とされています。セブンイレブンは島根県にあるのですが、それは島根県西部の浜田市~江津市にかけてで、島根県東部の松江市・出雲市にないのが悲しいです。

セブンイレブン+nanacoは最強です。セブンイレブンでnanacoで払えないものは「nanacoの発行手数料/再発行手数料と電子マネーへの入金(チャージ)」だけとなっています。自動車税は払えるし各種ギフト券も買うことができます。


もちろん、「セブン‐イレブンネット以外のインターネットショッピング・公共料金の代理受領、切手、はがき、印紙、年賀状、クオカード、テレホンカード、ビール券・酒クーポン券、アイチューンズカード、プリペイド携帯カード、タバコ、映画券・前売り券、地域指定ゴミ袋、ゴミ処理券、スキーリフト券など」のようなポイントが貯まらない例外品目はあるのですが、nanacoにチャージする時点で一部のクレジットカードではポイント(マイル)がついているので、やはりnanacoで払うのがお得です。

nanacoチャージでポイントがつくクレジットカードは「漢方スタイルクラブカード」や「JMBローソンpontaカードVisa」などがありますが、「MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージ Visa」もnanacoチャージでマイルがつくとMUFGカードゴールドプレステージデスクは言っています。このカードではマイルはつかないと書かれているサイトもありますが、年会費でもマイルが貯まる「MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージ Visa」にそういう例外があるとも思えないです。

nanacoカード新規入会キャンペーンnanacoモバイル新規入会キャンペーンが行われているので、nanacoを作るなら今です。セブンイレブンが近くにある人たちが本当にうらやましいです。

2014年4月20日日曜日

イオンのマイバスケットについて

マイバスケットはイオンのマイバスケット運動のために導入されたもので、スーパーにある通常のバスケットと重ねて使い、レジで支払い終了後にマイバスケットに移された商品をそのまま持って帰れるというものです。車でイオンに買い物に行く人には便利だろうと思います。


このバスケットの価格はイオンのお店で税込315円だったのですが、いつのまにか税込390円になっていました。決して安くはありませんが、買い物以外にも何かと活用できるというメリットがあります。100円ショップで売られているバスケットとは比較にならないほど質がよく頑丈です。破損したり不要になったりしたときは返金してくれるそうなので買っておいても何も損はありません。

ここで気になるのは315円で買ったマイバスケットを返金したら390円が戻ってくるのかどうか、消費税分も戻ってくるのかどうかということです。イオンに問い合わせたところ、どちらも390円お返ししますということでした。315円で買ったバスケットは持ってるだけで利益を生み出したということですね(笑)。

マイバスケットはWAONで買えるので、WAONを現金化する手段(しかもWAONポイント獲得)としても使えるのではないかと思いました。「払い戻し」はしばしばポイント獲得の抜け道になるので、注意してシステムを設計する必要があります。

ビジネスクラスで行く南の島が6万マイル

クレジットカードにすべての支払いを集中してマイルをせっせと貯めていますが、マイル以外のキャッシュバックとかには全然興味がありません。漢方スタイルクラブカードが高還元率(1.75%)で有名ですが、一生懸命カードを使ってその結果が1.75%ではやってられないです。還元率を上げようにもマイルに交換しない限り工夫の余地はありません。

キャッシュバックやポイントではなくマイルを貯める意義は、ちょっと頭を使って工夫をするだけでキャッシュバックやポイントの何倍もの価値を生みだせることにあります。マイルの使い方次第では1マイル=数十円の価値を生むことができ、どうすればいいのかを考えるのはとても楽しい知的なゲームです。

ほとんどのクレジットカード本でスルーされていますが、知る人ぞ知る「MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージ Visaカード」はユナイテッド航空のマイルが100円=2マイル、海外利用なら100円=3マイル貯まります。

このマイルを使って、米子からANAで羽田へ移動、羽田からANAでバンコクへ(787ドリームライナーのビジネスクラス)、そしてバンコクからとタイ航空でオークランドへ(777のビジネスクラス)、オークランドからニュージーランド航空でクック諸島のラロトンガというルートで往復発券しました。


これだけ飛行機に乗ってビジネスクラスのおいしい食事をいただいてたったの60,000マイルです。燃油サーチャージはもちろん一切ありません。このルートですべてエコノミーならなんと25,000マイルです。


ラロトンガがどこにあって、そこに何があるのか一切知らずに予約してしまいました(笑)。タヒチに行きたかったのですが、残念ながら空席がなかったので同じ南の島であるラロトンガにしました。何もないのかもしれませんが、海はきっときれいでしょう。

2014年4月19日土曜日

スタバのドリンクチケットキャンペーン

スターバックスのコーヒーはマクドナルドのコーヒーとたいして変わらないのに値段はかなり高いです。それでもこのアメリカ発祥のおしゃれなコーヒー屋さんに多くの日本人が夢中になっていますね。

スターバックスはイタリアのバールをモチーフにしています。スターバックスはバール文化が根付いた本家のイタリア人から見たら変なお店なのだそうです。スターバックスはイタリアにはまだ進出していませんが、おそらくイタリアのコーヒー文化を壊したくないという特別な思いがあるのだろうと思われます。

日本におけるスターバックスはブランド品と同じだと思っています。ブランド品は値段が高いですが、それを身につけることによって、おしゃれのセンスがあってお金もそれなりにある上流階級であることを周囲にアピールできます。日本人のスターバックスに対する意識もなにかしらそういう感じがありますね。ブランド品ほど高くはないので、ちょっとした日々の贅沢のような意味もあるのでしょう。

さて、2014年4月16日~6月3日にスターバックスカードに5,000円入金するとドリンクチケットがもらえるいつものキャンペーン中です。このドリンクチケットを手に入れたなら、いちばん高いフラペチーノのヴェンティをトッピング盛りだくさんで注文するのが王道です。(ドリンクチケットは1,000円以内なんですが)その気になれば1,270円のフラペチーノも作れるそうですよ(笑)。チャージはもちろんマイルが貯まるANAカードで。

2014年4月18日金曜日

楽天エクステ預金はスルーします

楽天エクステ預金(ステップアップ)という高金利の預金が気になりました。これだと金利が10年間で0.5%から1.25%まで上がり、しかも楽天のポイントが最大1,800ポイントももらえるそうなのです。


こういうお得そうな預金には積極的に飛びついてきた方ですが、今回は最後の最後の申込ボタンを押すのを思いとどまりました。

この預金は預入期間を銀行側が勝手に延長できるため下手をすると10年間お金をおろすことができません。途中で解約すると多額のペナルティー(30%という噂もあり)が発生し元本割れになるそうです。

期間限定ポイントのようなトラップ満載の楽天のやることだから預入期間を10年間に延長してくることくらいは大いに考えられます。

1年で0.50%くらいの定期預金はキャンペーン時期にネット銀行や地方銀行をマメに探せば出てくると思われるので、今10年ものに預ける必要は全くありません。楽天エクステ預金はスルーがいいと思います。

0120と0570でしか電話ができない困った会社

郵便局で先日(2014年4月1日)エクスパックの払い戻しの手続きをしたのですが、ぜんぜん振り込みされないので、いつなのか電話で尋ねてみました。しかし、「お客様サービス相談センター」の電話番号は0120と0570のみで、無料の0120は携帯電話では使えません。


携帯電話でかけられると受信側が多額の通話料を負担しないといけなくなるので、ナビダイヤル0570を用意しています。しかし、この番号は最大20秒ごとに10円という通常の携帯電話の通話並みの料金が発信者にかかります。

ナビダイヤルの0570を用意しているのだから携帯電話でかけた人にはせめて安くしてくれているのかなと思わせますが、容赦なく高額の通話料金の請求が来ます。「ただいま電話が混み合っています」という保留中のメッセージや音楽を聞かされている間も常に料金は発生しています。

通話料金の安いIP電話を使いたくても、0120、0570ともIP電話は基本的につながりません。海外からもつながりません。そういうわけで最近は通常の電話番号を用意している良心的な企業も増えているというのに郵便局は何も考えてないようです。

郵便局のオペレーターさんに切実な問題なのでなんとかして欲しいと伝えたら、要望は伝えますとのことだったので、この問題が改善されることを期待しています。

ドコモは通話料定額の新料金を打ち出していますが、そうなったら定額の対象外となる0570などあるだけ迷惑なので、通常の電話番号を用意していただきたいと思うのです。

ちなみに、エクスパックの返金(振り込み)は4月末までには行われるとのことでした。

2014年4月16日水曜日

コンビニATMを使う人はお金が貯まらない?

コンビニATMを使う人は、なぜお金がたまらないのか?」という記事が非常に気に入らないです。この記事ではその理由を以下のように断じています。

「ATM利用ですら計画的に動けない人が、お金を貯めたり、投資するために必要な計画が立てられるわけはない。だから、コンビニATMを多用する人に、お金が貯まらない人が多いのだ。」

コンビニATMで無料で使える銀行はたくさんあります。私はいつもコンビニATMですが、記憶にある限り手数料を払ったことなんて一度もありません。わざわざ不便な銀行ATMを計画的に使う必要がどこにあるのでしょうか?


もちろん、コンビニはATMを利用してもらうついでに何かを買わせようとしているのは間違いないですが、私は絶対にコンビニでついで買いなどしないですね。

コンビニATMは大いに活用すべきですが、コンビニで買い物をする人はお金が貯まらないだろうなとは思っています。この前近所のファミマでかごいっぱいの買い物をしている女性がいて、クレジットカードで払うのかと思って見ていたら1万円札を出していて、Tカードも出さずに数千円の買い物をしていました。

3分歩けばコンビニよりは3割くらい安く買えるスーパーがあるのに、せめてクレジットカードやTカードを出せばいいのにと思わずにはいられませんでした。

スーパーに行くのが面倒だからと近所のコンビニで買い物をする、ふらふらとコンビニに入って何かを買ってしまうという人は確かにお金は貯まらないだろうなと思っています。世の中のお金持ちと言われる人たちにはケチがとても多いのですが、それくらいでないとお金は貯まらないのでしょうね。

コンビニ同様、喉がかわいたからと自販機でつい飲み物を買ってしまうというのもよくないです。常に水筒を持ち歩いている中国人を見習いたいものです(笑)。

2014年4月15日火曜日

長崎ちゃんぽん「リンガーハット」がお得

出雲そばで有名な島根県は完全な「そば王国」でラーメンは全然おいしくありません。うどんもチェーン店の丸亀製麺がいちばんおいしいと思えるくらいです。

そばを除けば麺類不毛地帯の松江なのですが、イオン松江店のフードコートに長崎ちゃんぽん「リンガーハット」ができて喜んでいます。野菜がたくさんのっていて野菜不足の解消になるのもいいです。

リンガーハットは昔は九州と関東にしかなかったように思うのですが、今では全国に広がっているようですね。海外にもバンコク、台北、香港、ハワイ、サンノゼ(在米日本人の心のオアシスであるSaratoga Aveのミツワの近くです)にお店があります。

リンガーハットでは麺増量無料のキャンペーンをやってます。普通サイズの200gから1.5倍の300gにしても2倍の400gにしても長崎ちゃんぽんは税込515円です。ラーメンでも600~800円はする今の時代にこれはとても安いと思っています。迷わず2倍を選びましたが、量はちょっと多すぎでした。次回はお腹をすかせてから行きたいと思ってます。



2014年4月14日月曜日

インターネット回線を見直す

松江のアパートには山陰ケーブルテレビジョンのケーブルテレビが導入されていて、その料金もすでに家賃に含まれているというのが驚きでした。ケーブルテレビがないとテレビ朝日系列の放送が見られないこともあり、このあたりではケーブルテレビが普及しているのだそうです。テレビなんてもう半年以上見てないのでケーブルテレビは解約したいのですが家賃に含まれているのでできません。

ケーブルテレビに付加する形でインターネットの契約をしていたので、これを見直すことにしました。低速回線へのプラン変更でもいいかなと思ったのですが、一気に解約することにしました。ドコモのLTEがあればインターネットは実際のところいらないんですよね。これで毎月3,564円の節約ができることになります。

もしまたインターネットが必要になれば6万円のキャッシュバックくらいはふつうにあるので、そういうので申し込めばいいかなと思っています。インターネットはたいてい2年縛りなので、それを過ぎたらさっさと別の会社に移ってキャッシュバックをもらった方がいいです。だらだらと同じ会社で契約を続けるのがいちばん無駄が多いです。


このたびの消費税の増税に対して1万円の支出を削る目標を立てていたのですが、先日のドコモのプラン見直しとあわせて目標値に近づいてきました。もう少しなんとかしたいところですが、乾いたぞうきんをこれ以上どうやって絞るのかという困難な状況です。

アベノミクスの問題は所得が増える前に増税やらインフレやらと物価が上がる政策をやっていることです。そういうことは日本経済を立て直して国民の所得が上がってからやるべきことだと思います。今のやり方では庶民の生活は苦しくなるだけです。

2014年4月13日日曜日

いなばのタイカレーがおいしい

いなばのタイカレーという缶詰がおいしいということを最近教えてもらいました。ネットで調べたところ、テレビで紹介されたことで人気が爆発して品薄状態が続いていたとのことですね。何を今さらと言われそうですが、テレビは電気代と時間の節約のために見ないことにしています。

早速近所のイオン菅田店で購入して食べてみたのですが、タイで食べる本物とは比較にならないとしても、確かにおいしいなと思いました。これを食べているとタイに飛んでいきたくなってしまいます。

この缶詰のイオン価格は税込138円とあんまり安くはないなと思いました。イオン菅田店には下の2種類しかないのも残念でした。実際にはこの5種類があるようですね。


この缶詰はAmazonでいなばが直販しているのでまとめ買いをした方がイオンにない種類のものも買えるし、イオンよりも安いこともわかりました。缶詰は日持ちもするし、消費税が上がる前に買いだめしておけばよかったです。クレジットカードのキャンペーン狙いで大量に積み上がったAmazonギフト券があるので、今後はAmazonで購入しようと思っています。

いなば チキンとタイカレーイエロー 125g×24個

ドコモの新料金プランはお得なのか?

ドコモが新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」を打ち出してきました。ドコモが携帯電話料金を引き下げるなどという報道もありますが、料金が上がるか下がるかは場合によるというのが正しいでしょう。私のように音声通話はほとんどすべてSkypeで、データ通信しか使っていないようなユーザーは値上げになってしまいます。


ドコモが音声通話を定額にしたのは、IP電話やLINEを使う人が増えてきて音声通話はじり貧になることが目に見えているからだと思います。それならば、たとえ音声通話をかけ放題にしても2,700円を基本料金として徴収した方がARPUが高くなると考えたのでしょう。

今後定額の音声通話が当たり前になってくると、ダイヤルQ2まがいのぼったくりであるNTTコミュニケーションズのナビダイヤル(0570)は存在意義をなくしますね。ドコモの新料金では国内通話は無料となっていますが、ナビダイヤルは無料通話の対象ではないことに注意が必要です。

さて、マイナビニュースに「ドコモの新料金プランはどれだけお得になる? 現行プランと比較してみた」という記事があるので興味深く読んでみました。この記事の真ん中あたりに以下の記述があるのですが、これは間違っていないでしょうか?

「利用料金の合計は、現行プランが月額10,548円、新料金プランが月額10,500円であり、通話料を含めると新料金プランのシミュレーションのほうがお得になる。また、現行プランでは「プラスXi割」の2,861円割引が適用されているが、同割引は8月末で終了となるため、9月以降の利用料金では、さらに新料金プランのほうがお得になる計算だ。」

ドコモの既存の料金プランは8月末までですが、あくまで新規受付が終了になるだけで、既存契約者は既存プランを使い続けることができます。ゆえに、既存契約者には9月以降もそのまま「プラスXi割」は適用されるし、新規契約者はそもそも「プラスXi割」のない新料金プランしか選ぶことはできません。「さらに新料金プランのほうがお得になる」というのはいったいどういう状況を意味しているのでしょうね?

携帯電話の料金プランは複雑すぎてわけがわかりませんが、この業界のプロのライターも実はよくわかっていないようです。

JCB HOMEサポートクラブ

JCBカードに「JCB HOMEサポートクラブ」というサービスがあり、前々から気になっています。このサービスは267円(税別)の月会費で、ハウスクリーニングとか宅配とか家事といった住まいに関する様々なサービスを紹介してもらえるというものです。

こういったことは実はどうでもよくて、注目すべきは「家電修理保証サービス」という付帯サービスです。このサービスは購入から5~6年以内の家電の修理費用を負担してもらえるというものです。JCBカードで購入したものであれば6年、それ以外でも5年となっています。これがあれば家電を購入したときに延長保障に加入する必要もないでしょう。

対象品目やメーカーが限られていることには注意が必要ですが、パソコンや携帯電話を除けばたいていのものはカバーされているようです。


ただ、私の場合は25年使っている洗濯機・乾燥機をはじめとして購入から年月を経た家電が多いこと、エアコンはアパートの備品であること、デジカメ・ビデオカメラは個人所有ではないことなど対象外品目があまりに多すぎます。

そういうわけでこのサービスに加入するのは見送ろうと思っているのですが、多くの人にとっては家電製品の延長保障に入らなくてよくなるというメリットの方が大きいように思えます。JCBカードをお持ちの方は検討されてはいかがでしょうか?

消費税アップでイオンも便乗値上げ

先日イオン松江店内にあるピュアカットという床屋に行ったのですが、料金が1,080円になっていて「あれっ?」と思いました。この床屋は税込1,000円だったのですが、税抜1,000円に値上げして1,080円となっているようなのです。大手のQB HOUSEも同じ方法で値上げしたようですね。

こういう床屋が低価格でこれまでがんばってきたことは評価できますが、消費税が8%になったところでどさくさに紛れて値上げしたという印象はぬぐえません。これと同じように税込表示から税抜表示への変更という「トリック」で値上げをしたところも多いようですね。

イオンはPBのトップバリュ製品を値下げするなど、消費者の皆様のためにがんばっているように見えますが、とんでもない便乗値上げが行われているのを発見しました。

イオンでは298円のサラダを(夜間の安売りで)よく買っていたのですが、消費税の増税後も値段は据え置きになってはいるものの容器のサイズが元の7~8割くらいの小さなものに変わってしまったのです。下の写真の赤い枠が元の容器のサイズです。


こんな小さなサラダが298円なんてコンビニ並ですよね。イオンもこんなことをするのかとがっかりしています。

2014年4月12日土曜日

JAFに年会費を払う価値はあるのか?

車のキーの閉じ込みなどでJAFのお世話になったことのある人は多いのではないかと思いますが、今どきの車はリモコンで施錠・解錠をするのでキーの閉じ込みは起こらなくなりました。もちろんキーの閉じ込み以外のトラブルも起こりうるわけですが、入会金2,000円、年会費4,000円はロードサービスの年会費としては法外に高いと思います。


ロードサービスは自動車保険にもついています。ついていない自動車保険もありますが、ついているものを選んだ方がいいのではないかと思います。私が入っているはSBI損保は車両保険をつけて年間保険料がわずか2万円なのにロードサービスがついています。ENEOSカードにもロードサービスがついており、ENEOS Sカードなら年会費も実質無料です。

SBI損保の自動車保険のロードサービスは最寄りの指定修理工場まで距離無制限でレッカーサービスが無料で、JAFやENEOSカードの15kmに比べて圧倒的に有利です。ENEOSカードはともかく年会費を払っているJAFの15kmというのはあまりにひどいです。これではちょっと郊外で車が故障したら莫大な超過料金を払わなければならなくなります。JAFの超過料金は1kmごとに720円なので、SBI損保なら無料の50kmの場合、JAFだと720×(50-15)=25,200円となります。

JAFならロードサービスが必要なときに急行してもらえるというのは幻想で、拠点から離れた遠隔地では提携先の業者が対応することになります。そのような業者から「今日は忙しいので行けません」と言われたという話もあります。

JAFのサービスで唯一おもしろいのはアメリカのAAAとカナダのCAAとの提携です。AAAはモーテルの割引などの特典もあり、アメリカでドライブをするときはかなり役立ちます。昔はJAFの会員証にAAAのロゴが入っていなかったので、アメリカで使おうとしても「何これ?」と言われて困ることがあったのですが、ロゴがあればなんとかなりそうです。

結論としては、国内外の会員優待などロードサービス以外で毎年確実に年会費の元を取っていないならJAFはさっさとやめた方がいいということです。

2014年4月11日金曜日

確定申告をすると損をする?(ふるさと納税にご注意)

昨年度末に確定申告をして疑問に思ったことがあったので、税務署の相談窓口に尋ねてみました。その疑問というのは、例えば課税所得500万円のサラリーマンが副業で10万円の雑所得を得ている年に確定申告をすると損をしてしまうのではないかということです。

課税所得が500万円だと所得税の税率は20%です。しかし、副業の支払調書を見ると10%の源泉徴収がすでになされています。副業の雑所得が20万円以下なら確定申告をする必要は本来ないのですが、例えばふるさと納税をしたので確定申告をすると、副業の雑所得について税率の差分だけ追徴されて損をしてしまうのかなと思いました。

この疑問の答えはやはり、20-10=10(%)というような単純計算にはならないものの損をするということでした。ふるさと納税が大ブームですが、所得税・住民税の軽減を受けるためには確定申告が必ず必要です。そうなると、これまで10%ですんでいた雑所得に対する所得税が20%になり、その分は追徴されてしまうということも考えなければならないということです。

イオンのハッピーゲートに関する二、三の考察

毎週土・日はイオンのお店にあるハッピーゲートにWAONカードをタッチすると2WAONポイントあるいは2WAON(電子マネー)がもらえるのはご存じの通りです。

しかし、たった2WAONのために土日にあえて買い物に行こうとは思わないし、こんなものにコストをかけていったい何になるの?と疑問に思っています。イオンの考えることは、「イオンかざすサービス」がその典型ですが、ときどきわけがわからないです。この会社はパートさんなど現場のレベルは高いですが、上の人たちは残念ながらアレだなと思ってます。

ハッピーゲートは説明がわかりにくいです。端末には「WAONをかざしてください。」と書かれていますが、WAONそのものはカードでも携帯電話でもないのでかざせません。それに、WAONカードはかざすのではなく「タッチ」とその直下に書かれています。さらにその下に「モバイルをかざしてください。」とありますが、モバイルってなんですか?と問いたくなりますね。携帯電話のことをモバイルと呼ぶ日本人がいるのでしょうか?


さて、ハッピーゲートで2WAONではなく20WAONでも200WAONでもいくらでもいただける方法を考えました。といっても、たいしてすごいものではないとあらかじめお断りしておきます(笑)。

その方法はWAONカードをたくさん持って行って、それを全部ハッピーゲートでタッチすることです。WAONカードを10枚持っていれば20WAONになります。WAONカードはキャンペーンでお得に手に入る機会もあるかと思います。しかし、10枚はちょっとたいへんそうなので、5枚、いや3枚くらいならとも思ってます(笑)。

2014年4月10日木曜日

誰にも教えたくないゴールドカード

「誰にも教えたくないゴールドカード」といっても誰もが知っているのですが、「MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージ Visa」(JCBではない)と「楽天プレミアムカード」が私にとっての最強ゴールドカードです。これ以外にもいろいろ持っていますが、この二強だけは手放せません。

最近新たに申し込んだゴールドカードに「新生アプラスゴールドカード」があります。年会費が5,000円(税別)とゴールドカードにしては比較的安いだけにポイントプログラムには全く魅力が感じられないのですが、いくつかおもしろい特徴があります。


それはホテル日航関西空港内にある5つのレストランで1,500円までの食事がタダでできるというものです。関西空港にはこのカードで利用できるラウンジがないので、その代わりに提供されているサービスのようです。

こんな高価なレストランはこれまで使ったことがないので、1,500円で食べられるものがあるのかどうかわからないのですが、ゴールドカードデスクに問い合わせたところ1,500円を超える場合は差額を払えばいいということでした。このサービスは関西空港から出発するときだけでなく到着したときにも使えるとのことで、国際線手荷物無料宅配サービスといっしょに使えば年会費の元は十分取れそうです。

新生銀行に口座があれば引き落とし口座に指定することで新生銀行ステップアッププログラムが適用され、他行への振り込みが月5回まで無料になるといった特典があります。初年度年会費は無料なので、関西空港利用者でなおかつ新生銀行に口座があるなら持っていて損はないカードだと思います。

2014年4月8日火曜日

メール便を有利に発送する方法

メール便はA4サイズのものを送るときには安くて便利ですが、宛先に配達されるまでなんでこんなに時間がかかるの?と驚くこともときどきありますね。安いので仕方がないのかもしれませんが、日本郵便の方が信頼度は高いです。さて、メール便はどこから発送するのがお得なのでしょうか?

ファミマではメール便の発送でTポイントは貯まります(注:82円のメール便では100円に満たないのでポイントは貯まりません)が、支払いに使えるのはファミマTカードとQUOカードだけで、その他のクレジットカードや電子マネーが使えません。

ファミマTカードがなかったら、金券ショップなど手に入れたQUOカードで払うのが有利です。ファミマTカードでQUOカードを買うこともできるのでポイントの二重取りもできます。しかし、こういうプリペイドカードは額面をちょうど使い切るのが難しく差額は現金払いなので好きではありません。ちなみに、ファミマにおいては宅急便の扱いもメール便と同じなので、宅急便もファミマで出そうとすると支払い手段に苦労します。

セブンイレブンはメール便を出すには非常に有利で、nanacoでの支払いもできるしポイントも貯まります。セブンイレブンではクレジットカード、電子マネー、QUOカードのすべてが支払いに使えます。宅急便もメール便と同じ扱いなので、クロネコヤマトで発送するならセブンイレブンが断然有利ということになるでしょう。もちろん、ポイントの貯まるクレジットカードでチャージしたnanaco払いですね。

残念ながら、島根県松江市にはセブンイレブンが一軒もないので、メール便・宅急便の発送にはファミマしか使うことができません。そういう場合はクロネコヤマトの営業所に行けば電子マネーで払えます

2014年4月7日月曜日

人生でいちばん高い買いもの

人生でいちばん高い買い物は何でしょうか?マイホームを買う人はおそらくは家でしょうが、そうでない人はもしかすると生命保険かもしれません。

実は日本では医療費などの公的なサポートが充実しているので生命保険はあまり必要ありません。それでも心配性の日本人はたいてい高いお金を払って生命保険に入っているようで、私も就職したばかりのときに明治生命のセールスさんに言葉巧みにだまされて入りました。

生命保険も納得して入っているならいいのですが、多くの人は私のように内容をよく理解せずに入ってしまったのではないかと思います。生命保険のセールスさんは生命保険会社にとって有利なことしか言わないですから、保険のアドバイザーとしてはむしろ有害です。

その後自分が入っている生命保険がどういうものなのかを勉強して、毎月大金を払っている保険が実はただの掛け捨てだったことを知って驚いたことがあります。即座に(生命保険のセールスさんが嫌がるのを押し通して)保障内容を見直し、毎月5,000円弱まで保険料が下がりました。

今どき職場を巡回しているような生命保険会社から高い生命保険を買うのはコストの観点から間違っています。私も次の更新時には金利の高いお宝終身保険だけを残して明治安田生命をやめて安いネットの生命保険に入ろうと思っています。

どこが安いのか調べたのですが、楽天生命の「スマート」とオリックス生命の「新キュア」が双璧のようですね。楽天生命はビデオを見て見積もりをすると楽天のポイントがもらえるのでやってみてはいかがでしょうか?保険料の安さに驚くと思います。ちなみに、自動車保険はSBI損保が安かったです。

マダガスカルビザを取ってみた

マダガスカルに行く予定があるので、ネットでビザについて調べたところ、空港でアライバルビザを取れると書いてありました。念のため、マダガスカル大使館に電話で尋ねてみたところ、「こちらには現地の情報は一切ありませんので、ビザを日本で事前に取得して下さい」とそっけなく言われてしまいました。自国のビザ情報が全くないとは在日大使館としてどうなのよと思ってしまいます。マダガスカルに限らず大使館というのはどこも高飛車で不親切です。


アンタナナリボの空港でおそらくは99%ビザが取れるはずですが、ときどき行き先国のビザを持っていないと搭乗を拒否してくる航空会社があるのでビザは持っておいた方がいいだろうと思いました。エアモーリシャスという情報の少ない航空会社を使うこともあり、こういう不確定要素は取り除いておいた方がよさそうです。そういうわけでマダガスカルのビザを事前に取っておくことにしました。

ビザを国内で取ろうにも日本の最果て島根県から東京まで申請に行ってまた取りに行くというのは時間的にもコスト的にもたいへんです。そんなとき頼りになるのがビザの代行業者です。最近は業者間の競争ゆえか料金も安いところが増えました。ビザの取得には大使館によってここはこうすべきとかこうした方がいいという不文律があれこれあるので、事情を知る業者を使った方がいいです。

今回ATC(アジアトレーディングコーポレーション)という会社を使ったら迅速にビザを取ってくれてたいへんよかったです。ただ、パスポートをレターパックプラスで返送してくれたのですが、消費税の増税で送料が510円になっているのに、差額の切手が貼られていなくて郵便局から差額の10円を請求されてしまいました。

人間なら誰にでもミスはありますが、素人のやっているヤフオクじゃないんだから、それはないんじゃないと思いました。10円の返金をメールで要求したら切手で送りますという返事でしたが、10円の切手と10円の現金では価値が違うのだからこれもおかしいと思います。

510円のレターパックプラスで返送してきたのに、郵送料を全国一律で650円徴収しているというのも納得のいかないものがあります。通販業者で全国一律840円とか取る会社も確かにありますが、この場合受取人には送料がわからない佐川急便とかで送ってくるので納得せざるを得ません。

しかし、あからさまに全国一律510円のレターパックプラスで送ってきたら、その差額はいったいどこに行ったの?と疑問に思ってしまいます。レターパックプラスなら梱包材も不要なので、梱包代という言い訳もできないです。些細なことではありますが、こういうことをきっちりしてくれたらこの会社への信頼感がさらに高まっただろうにと残念に思いました。

2014年4月6日日曜日

WAONでおトク!3倍マイルキャンペーン

イオンのお店で「WAONでおトク!3倍マイルキャンペーン」が実施されています。WAONの利用で貯まるのは通常200円=JMBの1マイルですが、このキャンペーン期間中は3マイル貯まることになります。WAONチャージにJALカードショッピングマイル・プレミアムに入っているJALカードを使っていればトータルで100円=2.5マイル貯まる計算になります。

 
消費税の増税前にほとんどの人が駆け込みで購入してしまい、最近はその反動でイオンのお店も閑散としています。そういう需要の落ち込みをカバーするためにいろいろなキャンペーンが行われており、消費税の増税前よりもお得に買えるのではないかと思われるものもあります。今が意外にも買い物にはいい時期なのかもしれません。

それにしても、日本橋の三越でお買い物をして「私もみなさんと同じ庶民なんですよ」「私も消費税を払っているんですよ」とアピールしている安倍首相には大衆向けの白々しいパフォーマンスだなあと思わずにはいられませんでした。そういうパフォーマンスがしたいなら三越ではなくイオンに行くべきです(笑)。

牛丼は、どこまで安くなれるのか。

消費税の増税は貧しい私の生活を明らかに直撃しています。これまで乾いたぞうきんを絞るような節約を重ねてきたのに、ここからさらに毎月1万円の出費増を節約でカバーするのはたいへんなことです。

私の食事は吉野家の牛丼並と(アンドロイドアプリのスクラッチでもらえるかざすクーポンを利用した)マクドナルドとインスタントラーメンのローテーションになっています。ローテーションの合間に定食屋とか餃子の王将とかくら寿司とかに行きます。

ローテーションのエースである吉野家が牛丼並を20円も引き上げるという暴挙に出たので困っています。ただ、近日届くと思われる吉野家の株主優待券の単位が300円で、お釣りがでないことを思えば、これでよかったのかもという気もしています。

吉野家の牛丼は値上げした代わりに「牛肉の熟成期間を約2週間延長、タマネギを増量、タレの成分として使う白ワインを増量」といった改善をしたそうですが、味の違いはわかりませんでした。わかる人はよほどの吉野家通でしょうね。


牛丼並については消費税の増税で、吉野家は280円→300円に値上げ、松屋は280円→290円に値上げ、すき家はなんと280円→270円に値下げとなり価格がばらついています。吉野家がいちばん高くなってしまいましたが、牛丼は誰がなんと言おうと吉野家がいちばんおいしいです。こんなにおいしい牛丼は日本の宝だと思っているほどです。

松屋の牛丼はみそ汁がついていてお得感はあります。ただ、牛丼の味は今ひとつですね。すき家の牛丼はおいしくないです。吉野家と30円の価格差がついてしまいましたが、吉野家があれば吉野家を選びたいと思ってます。

2014年4月5日土曜日

トリップアドバイザーで毎月600マイル

国内・海外問わずホテルを選ぶときはネットの口コミを大いに参考にしています。ホテル予約のagodaが口コミへのポイント付与をやめてしまった今、ホテルを選ぶときにはトリップアドバイザーの口コミを必ずチェックしています。エクスペディアのホテル予約ページがトリップアドバイザーにリンクしているのも便利です。


トリップアドバイザーがJALANAと提携して口コミ投稿に対してマイルがもらえるキャンペーンをやっています。このキャンペーンはホテルを含む口コミを3件投稿するたびに150マイルというものです。ホテル、観光名所、レストランの口コミをそれぞれ1件書けばよいというものです。ホテルが含まれていれば、ホテル、観光名所、観光名所でももちろん構いません。

このキャンペーンで最大の600マイルをもらうには、ホテル4件、観光名所あるいはレストラン8件を投稿すればいいということになります。トリップアドバイザーに問い合わせて確認したのですが、投稿の順番はどうでもいいそうです。ホテル4件を最初に連続投稿して、その後観光名所あるいはレストラン8件を連続投稿しても600マイルになります。

実際には毎月ホテル4件というのはかなりハードルが高いです。ホテル2件で300マイルをもらうくらいが現実的だと思います。

これと似たようなキャンペーンをフォートラベルもやっていますが、こちらはもらえるマイル数がトリップアドバイザーよりも少ない上に写真が必要だったりして面倒くさいです。時間がある人はトリップアドバーザーと両方に投稿したらよいかもしれませんが、私にはそこまでやる気力が残ってません。

それにしても、インターネットのようなハイテク全盛時代にいかにもアナログな口コミブームが到来するとはいったい誰が想像していたでしょうね?

切手をクレジットカードで買う方法

郵便局はクレジットカードが満足に使えない日本を象徴するような存在だと思います。アメリカの郵便局ではふつうに使えますけどね。

消費税の増税分をクレジットカードのポイントで取り返すには、日々のあらゆる支払いをクレジットカードに集中させなければなりません。切手やレターパックをクレジットカードで買う方法はないものでしょうか?

ファミマTカードを持っていれば切手をファミマで買うことができますが、ファミマではレターパックの扱いがないようです。また、クレジットカード払いによるクレジットポイント(200円で1ポイント)のみの加算です。

ローソンでは切手・レターパックともにありますが(レターパックはおいていない店もあるようです)、Pontaカードを出しても来店ポイント(1ポイント)しかつきません。支払いは現金のみです。

セブンイレブンではnanacoで切手を買うことができますが、切手を買ってもポイントはつきません。ポイントの貯まるクレジットカードでnanacoをチャージしておきましょう。レターパックはありません。

5,000円以上3万円未満の大量購入ならクレジットカードが使えて送料無料になる切手SHOPがいいようです。


実は切手やレターパックはクレジットカード払いにこだわるよりも金券ショップで買った方がいいようですね。金券ショップがたくさんある都会にお住まいでしたら、金券ショップで買えるものは金券ショップで買うというのが基本だと思います。

2014年4月4日金曜日

お得になったDCMXゴールドカード

このブログでさんざん悪口を言っていたDCMXゴールドカードですが、その声がDCMXカードの中の人に届いたのか、この春からサービスが大きく改善されています。ただし、このカードはドコモユーザー向けに設計されたカードなので他社の人が持つ意味は全くありません。


このカードのホルダーはドコモの利用期間にかかわらずいきなり最上位のゴールドステージになり、携帯電話を毎月1,000円(税抜)の利用で100ポイント貯まるようになりました。5,000ドコモポイント貯まったらJALマイレージバンクの2,500マイルに交換することもできます。

海外旅行保険は非常に充実しています。保険金の金額は傷害死亡1億円など最高レベルのものが付帯されており、救援者費用500万円、宿泊・食事費用2万円の海外航空便遅延費用特約もあります。海外航空便遅延費用特約はLCCを使うならば絶対にあった方がいいと思います。国内旅行保険国内航空便遅延費用特約がつくなど充実度は高いです。

「ご購入から3年以内に偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでDCMXにてご購入いただいた場合に、ご購入費用を10万円までサポートするサービス」であるDCMXケータイ補償はこのカードの目玉です。

ただし、この保険が適用されるのは「偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)」であり、落下してディスプレイが割れたといった修理可能なものならば保険の適用対象外です。「ケータイ補償サービス」(税抜380円/月)の代わりになるものではないことに注意が必要です。

100円1ポイントと還元率が1%しかありませんが、「お得情報メール」を受け取っていると還元率がアップするキャンペーンがたびたび行われています。「お得情報メール」は受け取る設定にしておいた方がいいです。

このカードの年会費は税抜1万円なのですが、毎月の携帯電話料金に対して付与されるポイントで年会費がほぼカバーできることを思えば、持っていても損はないカードということになるでしょう。

2014年4月3日木曜日

iPhoneの維持費を安くしたい

昨年ドコモがiPhoneを発売したときに、お祭り状態で楽しそうだったので、ついついドコモの副回線(携帯電話マニアなので趣味的に2回線維持しています)の方で機種変更してしまいました。


しかし、GALAXY Note IIに慣れているとiPhoneは画面が小さくて使いにくいし、そもそも一人で2回線も必要ないというのもあります。この4月からの消費税増税で家計も非常に苦しくなっており、この副回線の維持が負担になっていました。といっても、解約すれば巨額の端末代金の支払いだけが残ります。

iPhoneの携帯電話料金を安くするにはiPhoneの音声・データ回線をデータ専用回線にしてしまうことです。手持ちのWiFiルーターにSIMカードを入れてiPhoneは引き続き活用できます。

現在の料金プランには「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」(税別5,200円/月)がついているので、まずはこれを「Xiパケ・ホーダイ フラット」(税別5,700円/月)に変更します。データ専用回線に変更するには、いったんこのプランに変更する必要があります。

次は、このプランを「Xiデータプラン フラット にねん」(主回線が別にあるのでプラスXi割を適用して税別3,791円)というデータ専用回線に変更します。この変更を行った月の請求は最後の「Xiデータプラン フラット にねん」で来ます。プラスXi割が適用されるのは翌月なので、変更を行った月だけは税別5,700円/月の請求となります。

spモードは外してmopera Uスタンダード(税別500円/月、契約から6ヶ月間は無料)を契約すればWiFiルーターでSIMカードが使えるようになります。iPhoneのナノSIMをマイクロSIMにするためのアダプタが必要になるでしょう。SIMカードのアダプタはしばしばスロットを壊してしまうので、ドコモで手数料2,100円を払ってマイクロSIMに変更しておいた方が無難だとは思います。

もっと安くするには上記のプラン変更を行った翌月に「Xiデータプラン2 にねん(2,381~6,200円/月)」に変更すればいいです。この変更は翌月からの適用になるので、変更するつもりならばその前月(最初の変更を行った日に同時にできます)に手続きをしておくことになります。

プラスXi割が使えない場合は「Xiデータプラン フラット にねん」ではなく「Xiデータプラン ライト にねん」にしておくという方法もあります。

ただし、「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」→「Xiパケ・ホーダイ ライト」→「Xiデータプラン ライト にねん」というルートで一度に変更をすると二重請求が来るので注意が必要です。「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」→「Xiパケ・ホーダイ ライト」の変更後、翌月に「Xiパケ・ホーダイ ライト」→「Xiデータプラン ライト にねん」とします。さらに翌月に「Xiデータプラン ライト にねん」→「Xiデータプラン2 にねん」にすることもできます。

このあたりのことはチラシの裏さんの記事がとても詳しいですが、内容はドコモマニア向けで難しいと思います(笑)。

追記 請求書を見ると下の画像のようになっていました。来月はプラスXi割が適用になるので、さらに2,000円ほど下がります。

2014年4月2日水曜日

アメリカン・エキスプレスカードはお得なのか?

アメリカン・エキスプレスカードを持っていると格好いいとかステータスがあるなどと考える人は今どきいないと思いますが、私もカードにステータスなんてこれっぽっちも求めておらず、年会費に見合うメリットが見いだせないカードは解約あるのみと考えています。アメックスはどのカードも年会費が高いのですが、それを持つだけの価値はあるのでしょうか?


アメックスはカード番号の桁数がふつうのカードと違うのでインターネットでは使いにくいし、そもそも使えるお店の数も多くはありません。国内でJCBと提携しているといっても、JCBが使えるお店でアメックスが使えないところはたくさんあります。COSTCOのようなアメックスが優遇されるお店もありますが、こういうのは例外中の例外です。

アメックスのサービスで驚くべき弱点はキャッシングができないことです。サラ金と大差ない国内ATMのキャッシングは必要ないですが、海外ATMでキャッシングができないのは「トラベル&エンターテイメント」を標榜するクレジットカードとしては致命的です。

アメックスは海外での緊急再発行を謳い文句にしています。しかし、南米では再発行できなかったという声もネットにあったので、どこで緊急再発行ができるのか電話で問い合わせたのですが、非常に丁重に「お答えできない」という返事が来ました。

アメックスのカードにICチップがついていないことにも驚いています。コスト削減のためなのか、サインの方が高級感があると思っているのか、カードの表面にICチップがあると見栄えが悪くなるからなのかわかりませんが、今どき暗証番号による本人確認ができないのはどうなのでしょうね?

このように何かと個性的な仕様のアメックスですが、航空会社との提携カードに価値があると思っています。スカイ・トラベラー・カードは14の航空会社にマイルが貯められるという特徴があり、日本国内で提携クレジットカードがないブリティッシュ・エアウェイズ等のマイルを貯めることができます。

スカイ・トラベラー・カードに付帯の自宅と空港間の手荷物の宅配が何度でも無料というのもうれしいです。このカードの海外旅行傷害保険には航空便遅延費用補償が付帯されており、飛行機が大きく遅れたときには空港で食事をしたりホテルに泊まったりする費用が出ます。

アメックスは買い物すらまともにできないので、VISAカード等と併用して持つしかありません。アメックスが使えないところではVISAカードを使うという割り切りが必要です。その上で航空会社との提携によるユニークな特典をフルに活用して年会費に見合うベネフィットを得ることがアメックスの活用法だと思います。

アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード

2014年4月1日火曜日

エクスパック500が終了しました

2014年4月1日は消費税の増税のみならず日本社会にいろんな変化がありました。オークションでおなじみのエクスパック500も使えなくなりました。

エクスパックは振り込め詐欺に使われているとマスコミなどから叩かれていたこともありましたが、それは別にエクスパックが悪いわけではないですね。その論理は強盗に使われるから包丁は社会の害悪と言っているのと変わりがありません。

今日は郵便局に使えなくなったエクスパック500を持って行ったのですが、切手に交換か銀行振込かを選ぶしかないとのことでした。切手は使い道がないので銀行振込にしましたが、(増税分の差額を払って)レターパックに交換してくれればいいのになと思いました。

さて、エクスパック500はレターパック500、レターパック350になり、今ではそれぞれレターパックプラスとレターパックライトになっています。


私は確実に届いて欲しいものを送るときは宅配便や書留はほとんど使わず、レターパックばかり使っています。ほとんどの場合レターパックがいちばん安いからです。

公的機関はしばしば重要書類の送付に簡易書留を指定していますが、いったい送料がいくらかかるのかご存知なのかなと思っています。書類が多いと1,000円以上かかることもあり、レターパックで送れば安いのになあと思うのです。これからもレターパックを応援していきたいです。

ニッポン500マイル・キャンペーンが延長

デルタ航空のニッポン500マイル・キャンペーンが今年度も延長になりました。


このキャンペーンの詳細は上のリンク先の通りですが、要するに国内線ならどこの航空会社の飛行機に乗ってもデルタ航空のスカイマイルに500マイルが貯まるというものです。

特典航空券だろうが、国際線の乗り継ぎだろうが、LCCだろうがどこでも構いません。ただし、1年間に10回までなので、5,000マイル/年が上限になります。非常にお得なマイルなので絶対に貯めるべきもので、国内線に乗ったら搭乗券をなくさないようにしないといけないです。

デルタ航空のゴールドメダリオン会員なら年40回までになり最大20,000マイル貯めることができます。デルタスカイマイルアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに入会すればゴールドメダリオン会員になれる(スカイチームのラウンジが使えてフライトにはボーナスマイルも加算される)のですが、年会費が26,000円(税別)と高いんですよね。

デルタ航空ファーストフライトボーナスマイルがエコノミークラスでも10,000マイルもらえるので、デルタ航空に乗る機会のあるタイミングで入会したいです。

◇デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

トラベラーズチェックが国内販売を終了

最も有利な海外での外貨キャッシュ調達方法はセディナカード(OMC系)を使ってATMでキャッシングし、2、3日後には返済可能になるので帰国を待たずにペイジーを使ってネットで繰り上げ返済をしてしまうというものでした。これなら手数料が10円くらいしかかからず、ほとんどの場合で両替よりも有利に外貨キャッシュを調達できます。

トラベラーズチェックを使う人は今やほとんどいませんが、ブラジルのような危険な国に行くときは再発行ができるという点でまだまだ有益ではないかなと思っていました。日本語で下の写真の(1)にサインをしておけば、(2)に同じサインをするのは漢字を知らない外国人には難しいので、アナログなセキュリティとはいえ安全性は十分です。


しかし、2014年3月31日をもってアメリカン・エキスプレスがトラベラーズチェックの販売を終了し、国内でのトラベラーズチェックの販売は完全になくなってしまいました。トラベラーズチェックの換金は引き続きできるそうですが、これもそう遠くないうちに終わるのではないかなと思っています。

今度のGWに危険度が高いと言われるマダガスカルにトラベラーズチェックを持って行くことを考えていたのですが、買うのが間に合わず残念でした。