2014年9月30日火曜日

天一でラーメン(並)無料券をもらおう

10月1日は天一の日です。こってりラーメンで有名な天下一品でラーメンを食べるとラーメン(並)無料券がもらえるそうです。


天一のラーメンは全国的に有名だと思うのですが、私はそんなに好きというわけではありません。それでも京都に住んでいたときは月に1度は北白川の本店で食べていました。

京都では天一は本店がいちばんおいしくて本店から離れれば離れるほどまずくなると言われていました。松江にも天一はありますが、確かに京都の方がおいしいですね。天一にはホノルル店もありますが、ここは全然おいしくないです。それなのにチップが必要でした(笑)。

京都は全国有数のラーメン激戦地でおいしいラーメン屋さんがたくさんあります。人一倍ラーメンの味にはうるさい私がいちばん好きなのは一乗寺の天天有です。世界へビジネスを拡大している福岡のとんこつラーメンもこれには負けると思っています。

IIJmio高速モバイル/Dサービスがすごい

カケホーダイでないと月々サポートを受けられないというドコモのえげつない戦略に嫌気が差してきたので、昨年買ったiPhoneの残金がなくなったらMNPで迷わず転出しようと思ってます。

転出先として考えているのが「IIJmio高速モバイル/Dサービス」です。2014年10月1日よりデータ通信量が増量となり、1GB→2GB(ミニマムスタートプラン)、2GB→4GB(ライトスタートプラン)、3GB→7GB(ファミリーシェアプラン)になります。

ミニマムスタートプランは月額972円(税込)、ライトスタートプランは1,641.6円(税込)、ファミリーシェアプランは2,764.8円(税込)です。これに700円(税抜)をプラスすれば、音声通話やSMSも使えるのですからすごいです。 現時点で月額972円(税込)で2GBまで使える会社はないようですね。


イオン、ビックカメラ、ノジマでは対面で買えるそうなので、心配な方は相談してみてはどうかと思います。ドコモを止めたら端末をどうしようかと悩む人も多いでしょうが、アップルストアでSIMフリーのiPhoneを買うという鉄板な選択肢がありますね。

2014年9月29日月曜日

デルタ航空ファーストフライトボーナスマイル

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードには「デルタ航空ファーストフライトボーナスマイル」という特典があり、その内容に以下のようになっています。

ご入会後6ヶ月以内にデルタ航空をご購入航空券でご利用いただいた場合、初回のフライトに対して通常のフライトマイルに加え、ボーナスマイルをプレゼントいたします。

エコノミークラスのご利用 → 10,000マイル
ビジネスクラスのご利用 → 25,000マイル

※ デルタ航空の便名がついたデルタ航空運航便による日本発着の国際線を往復でご利用いただいた場合のみ適用。 ただし、デルタ・コネクション以外の他の航空会社の運航によるコードシェア便は対象外となります。
※ ボーナスマイルは、初回年会費を指定の期日までにお支払いいただいた場合に年会費お支払い後およびご入会ボーナス獲得後に加算されます。


できれば、このボーナスマイルをいただきたいのですが、デルタ航空のフライトは成田が基本なので、東京まで行く時間と交通費がたいへんです。成田から米国本土以外のフライトは下の地図のようになっています。香港線は2014年10月26日から運休になります。


地方空港発のデルタ航空便は、大阪はホノルル、グアム、名古屋はホノルル、グアム、マニラ(2014年10月26日から運休)、デトロイト、福岡はホノルルがありました。なんとか時間を見つけて年内に出かけたいと思っていますが、あれこれ忙しいので厳しそうです。

2014年9月28日日曜日

ポイントカードはいらないと思う

航空会社のマイルはしっかり貯めている私ですが、お店で作ってもらえるポイントカードのポイントについては、ほとんどスルーしています。というのも、ポイントカードをたくさん持ち歩くのは財布がいっぱいになってたいへんだし、その割にもらえるものもたいしたことがないからです。

クレジットカードのポイントでもいろんな商品をもらえますが、結婚式の引き出物みたいなガラクタをもらっても仕方がないです。

松江にはツルハグループのウェルネスというドラッグストアがあります。このお店のポイントは医薬品等は100円で1ポイント、それ以外の雑貨は200円で1ポイントもらえます。500ポイント貯まると500円分の商品券に引き替えできます。

お店の利益が大きい医薬品で1%、安売り品も多い雑貨だとわずか0.5%還元、しかも5万円から10万円使わないと還元されないポイントをせっせと貯めていったい何になるのか?ということです。


これはショップ系のポイントカードの典型例で、ツルハグループが悪いというわけではないのですが、こういうメリットの少ないポイントカードはさっさと処分した方がいいと思います。あちこちのショップ系のポイントカードでぱんぱんに膨らんだ財布を持っているのもかっこ悪いですね。

私は獲得したポイントを航空会社のマイルに集約する、マイルにならないポイント(出口のないポイント)は基本的に貯めないというスタンスでやっています。

2014年9月27日土曜日

冷蔵庫を買い替えた結果(その8)

2014年2月に冷蔵庫を買い替えた後の電気代の変化について報告を続けていますが、2014年9月分電気代が激減しました。

2014年1月 4,692円(34日間) 30日あたり4,140円
2014年2月 3,417円(28日間) 30日あたり3,661円
2014年3月 2,880円(29日間) 30日あたり2,979円
2014年4月 3,107円(29日間) 30日あたり3,214円
2014年5月 3,596円(33日間) 30日あたり3,265円
2014年6月 3,574円(29日間) 30日あたり3,697円
2014年7月 4,300円(32日間) 30日あたり4,031円
2014年8月 3,403円(30日間) 30日あたり3,403円
2014年9月 2,472円(30日間) 30日あたり2,472円


これほどまでに電気代が下がった理由は、涼しくなったのでエアコンを使用しなかったことに加えて、2台持っているHDDビデオレコーダーのうち1台が故障したので、その1台の使用を止めたからです。HDDビデオレコーダーは常時録画をしているので、それなりに電気代はかかっているのだろうなと思ってましたが、これほどまでとは想像もしてませんでした。

もう1台のHDDビデオレコーダーを止めてしまえば、電気代は基本料金近くまで下がるのではないかなと思ってますが、そこまですると、さすがに何のために買ったのかということになるので、やめておきます。来月の電気代がどうなるのか今から楽しみです。

2014年9月26日金曜日

楽天カード付帯の楽天Edyで200ポイントプレゼント

楽天カード付帯の楽天Edyでお買い物をするともれなく全員に200ポイントプレゼントというキャンペーンが行われています。楽天e-NAVIにログインしてからキャンペーンに参加登録する必要があります。ただし、この手のキャンペーンは人によって対象だったりそうでなかったりすることもあるようです。


もし今回キャンペーン対象者が限定されているとしたら、私の場合楽天プレミアムカードの楽天Edyは全くと言っていいほど使ってないので、利用を促すためにキャンペーン対象者に選ばれたのだろうなと思われます。

クレジットカード付帯の楽天Edyは、そのクレジットカードからしかチャージできないのが難点です。楽天プレミアムカードから楽天Edyにチャージしても特にいいことがありません。

楽Payの設定をした「MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージ Visa」で楽天Edyにチャージすれば100円で2マイル貯まります。それがおサイフケータイの楽天Edyなら200円の利用で、さらにANAの1マイルが貯まります。こちらの方がいいですね。

2014年9月25日木曜日

SOCIAL SKY PARK、消えればいいのに

ANAのSOCIAL SKY PARKではANAが設定する質問に答えると、ANAの航空券の購入に使えるSKYコインが25コインもらえます。(50コインの質問もあったのですが、最近出ないですね。)そういうわけで、こまめに回答しているのですが、質問がばかばかしくてまじめに答える気も起こらず、すべての質問に対して「特になし」と答えています。


この回答はツイッターかフェイスブックに流れることになっています。私はすでにどちらもやってないのですが、一応持っている誰も見ることないフェイスブックのアカウントを使って答えを流しています。こんなどうでもいい質問と答えを流されたら、フォロワーや友だちに嫌われてしまうんじゃないですか?(笑)

「LINEトークでANA社員に聞いてみたい「テーマ」は?」とかよくもまあこんなどうでもいい質問を考えつくなと感動すら覚えます。「どうやったらこんなアホな質問を思いつくんですか?」とANAの社員にきいてみたくなりますね。

SOCIAL SKY PARKのさらにひどいところはサーバーのレスポンスがやたらに遅いことです。さくさく感ゼロの仕様にはいらいらばかりが募ります。SKYコインがもらえなかったら、こんなところには絶対近寄らないんですけどね。SOCIAL SKY PARKは面倒くさいので早く消えてくれないかなと願っています。

2014年9月23日火曜日

価格.comの延長保証

価格.comが「価格.comプラス」という延長保証を提供していることを最近知りました。月額500円(税抜)で加入していると、電気製品を買うたびに個別に延長保証料を払う必要がなくなります。


この延長保証は1年間のメーカー保証が終了した後の4年間有効で、電気製品を購入後5年間(パソコン・ゲーム機はメーカー保証を含めて3年間)は自然故障に対して保証が受けられることになります。

価格.comの延長保証なのですが、価格.comを経由した購入でなくても、この延長保証に加入する前に購入したものでも対象になります。ただし、スマートフォンや中古品など対象外になるものがあることには注意が必要です。

電気製品を買うたびに延長保証に入る必要がなくなるので、毎回加入している人にはお得になるのではないかと思います。Amazonなど延長保証に対応していないお店での買い物にも安心です。

ただし、JCBカードの保有者であれば「JCB HOMEサポートクラブ」に入った方が有利かもしれません。 こちらは家電製品の延長保証が月額267円(税抜)で、パソコンの延長保証が必要ならばオプションの「PCサポートプラン」の月額248円(税抜)が別途必要になります。

価格.comとJCBには細かなルールの違いがあるので、比較するときはリンク先を参照して下さい。JCBの方が毎月の支払額が若干高くなりますが、一部の家電製品に対して自然故障のみならず物損も対象になるというメリットがあります。価格.comとJCBのどちらが有利かと言えば非常に微妙です。

2014年9月22日月曜日

カタリナクーポンとの戦い

イオンのカタリナクーポンはいつも同じクーポンばかりでほとんど変化がないし、種類が少なくて欲しい物も見つからないのであんまり使えないなと思っています。

サントリーのウーロン茶(2L)くらいなら買ってもいいかなと思ってカタリナクーポンを使ってみました。1本で20ポイントもらえるようなので、6本入りの箱を買ったら120ポイントかなと思っていたのですが、その結果は1ポイントももらえませんでした。


どうしてなのかメールで問い合わせてみました。その回答によると、クーポンのサイトにとても薄い文字で(笑)「1本で」と書いてあるので、1本にしか適用されないそうです。6本入りの箱を買うとバーコードの番号が異なるので適用外になるとのことでした。利用規約に書かれているのでよく読んでくださいねとの言葉が最後に添えられていました。

利用規約を確認したところ確かに「12.」にそのようなことが書かれています。これを読んで120ポイントはあきらめましたが、20ポイントはもらえるのではないかと思いました。バーコードの番号が異なると対象外とはどこにも書かれていないからです。


たかだか20ポイントですが、泣き寝入りはよくないです。私と同じような目に遭って泣き寝入りする人が今後いなくなって欲しいという思いもあります。

そこでカタリナお客様サポートセンター(03-5545-3576)へ電話をして、「そちらこそ利用規約をよく読んで下さい」「20ポイントを付与して下さい」と主張したら、後日イレギュラーな手続きで20ポイントが加算されました。

たとえちょっとしたことであっても、不当だと思ったらうやむやにせずに、とことん戦うべきです。本件でも「今後わかりやすい表示に見直します」と言っていたので、カタリナにとっても顧客にとってもよかったと思います。

2014年9月21日日曜日

冷凍たこ焼きがおいしい

たこ焼きが大好きなのですが、松江市のとあるたこ焼き屋では8個500円もしていて驚きます。大阪の動物園前では8個で200円でしたけどね。島根県民はたこ焼きの相場を知らないので、こんなのにお金を払ってしまうのかもしれません。

さて、トップバリュの冷凍たこ焼きがおいしいです。18個も入っていてお値段は税込248円です。もちろん、ソースも鰹節も青のりも何もついてないのですが、トップバリュのとんかつソース(税込98円)を買ってくればおいしく食べられます。

たこ焼き18個も食べればさすがにお腹いっぱいになるので、これを食事にすることもできます。イオンの冷凍食品は吉野家の牛丼並よりもコストパフォーマンスが高いかもと思っている今日この頃です。

2014年9月20日土曜日

買ってはいけないコンビニ弁当

一昔前コンビニ弁当で500円近くすると高いなあと感じていましたが、じわじわと値上がりして今では500円近い価格が当たり前になっています。その一方で、コンビニ弁当の味の方は全然進化しておらず、相変わらずまずいままですね。コンビニのスパゲッティーは食べられますが、お米の弁当はおいしくないです。

コンビニ弁当はできれば買いたくないと思っていますが、ポプラという広島ベースのコンビニには炊飯器が置いてあって、炊きたてのご飯を詰めてくれるのでときどき食べていました。ご飯が炊きたてになるだけで、コンビニ弁当がずいぶんおいしく感じられるのです。

コンビニ弁当には新商品だのリニューアルだのという言葉とともに絶えず値上げを繰り返してきた歴史がありますが、この前久しぶりにポプラで弁当(通称ポプ弁)を買ったところ、値上げとコスト削減が目に余るものだったので、もうここもだめかなと思っています。


おいしい弁当が食べられるのはやはりほか弁ですね。注文してから作り始めるのでだいぶん長い時間待たされますが、その分味はおいしいと思いました。お米は自分で炊いておいて、おかずだけほか弁で買うようにしたら安上がりな食生活ができると思います。

2014年9月19日金曜日

ソフトバンクの「アメリカ放題」がすごい

もう何年も携帯電話はNTTドコモしか使っていませんが、私はソフトバンクの孫社長の大ファンでもあります。NTTドコモのような大企業のサラリーマン社長は組織の中で波風は立てない、敵を作らずみんなと仲良く、リスクのあるチャレンジはしないようにしていれば誰でもなれそうに思えるのですが、孫社長は明らかにそういう人ではありません。

孫社長は日本の限られた携帯電話市場の中でパイの奪い合いはさっさとやめて、無謀と言われながらもアメリカに進出して、(タイに移住するくらいのことしか考えられない)私のような庶民では思い描くこともできないような大きな夢を実現させようとしています。すごい、すごい、次は何をしてくれるのだろう?といつもわくわくしています。

アメリカのTモバイルの買収は当局の壁に阻まれて断念したようですが、スプリントとの資本関係が日本のソフトバンクユーザーに大きな果実をもたらしてくれました。このほど発表された「アメリカ放題」がそれです。iPhone 6発売の裏であまり話題にはなっていませんが、歴代社長がバカばっかりなドコモには実現できないサービスだろうなと思っています。


「アメリカ放題」は、アメリカ本土やハワイなどでスプリントのネットワークを使うならば、日本にいる時と同等の料金で通話やSMS、データ通信が利用できるサービスです。ご存じの通り、国際ローミング料金はとても高額なものになってしまいますが、これを使えば日米間をシームレスに移動できることになります。キャンペーン期間中はサービス利用料が無料になっています。

「アメリカ放題」の利用可能エリアは「アメリカ本土、ハワイ、プエルトリコ、バージン諸島(アメリカ領)のスプリントネットワーク」となっており、「アラスカ州・モンタナ州・グアム・サイパンなど一部地域を除く」というのがなんとも微笑ましいです。アラスカは仕方ないかなと思うのですが、(アメリカの島根県とも言われる)モンタナはかわいそうですね。モンタナには放牧された牛がいっぱいいて楽しいところなので、ぜひ遊びに行ってもらいたいです(笑)。

2014年9月18日木曜日

クレジットカードの海外旅行保険

海外旅行ではどんなに旅慣れている人でも思いがけないアクシデントが起こってしまいます。過去に起こらなかったから今後も起こらないだろうという考え方は間違っています。

海外旅行に行くときは保険に入っておくことが必須です。年に1回くらいしか海外に行かないのであれば、損保ジャパン日本興亜(それにしてもひどい名前ですね)の「off!(オフ)」にでも入っておけばいいと思いますが、2回以上行くなら海外旅行保険が充実したゴールドカード以上のクレジットカードを持っておくのが経済的です。


クレジットカードの保険だけでは心配なので、保険には別に加入しておいた方がいいと思っている方もいるかと思いますが、一般的な海外旅行なら必要ないと思います。クレジットカードの保険だから保険金の支払いを渋られるということもないですね。

クレジットカードの保険で注意すべきは「疾病死亡」という病気による死亡に対応していないことです。しかし、生命保険に入っているなら「疾病死亡」は必要はないでしょう。また、家族を養っていない独身者などは死亡に対する保険にはそもそも意味がないと思います。

さて、私は海外旅行の回数が多いのでクレジットカードの保険を使った経験が何度もあります。幸いここ数年何事も起こっていなかったのですが、今年に入ってブラジル・サンパウロの路上で財布・携帯電話などを強奪され、最近また北京のホテルでノートパソコンの上に缶ビールを倒してしまいました。続けて何度も保険を使っていると保険会社に怪しまれそうで嫌なのですが、起こってしまったものは仕方がないです。

北京のホテルで壊れたノートパソコンの修理代を見積書や領収書を添えて請求したらすぐに保険金が振り込まれました。一人旅で証人がいない事故だったのですが、事故現場の写真や説明を添えて送ったのがよかったのかもしれません。

私がお勧めするクレジットカードはJALのCLUB-Aカードです。なぜかというと、このクレジットカードには携行品損害に免責金額の設定がないからです。通常は免責金額が差し引かれて保険金が支払われますが、CLUB-Aカードだと損害額が満額が支払われます。これはゴールドではないCLUB-Aカードだけの世にも珍しい特典で、その上位あるCLUB-Aゴールドカードでも適用になりません。

2014年9月17日水曜日

エクスペディアの最低価格保証の内容が変更に

エクスペディアの最低価格保証の内容が本日(2014年9月17日)変更になりました。ネットのうわさでは9月15日でしたが、ちょっと遅れましたね。

新しい最低価格保証の内容は以下の通りです。

最低価格保証とは

とてもシンプルです。Expedia.co.jp で表示されるホテル単体の価格に関して最低価格をお客様に保証します。Expedia.co.jp でホテルご予約後 24 時間以内に、同じホテルをより安い金額で予約できる他の旅行ウェブサイトを見つけた場合、20,000 円を上限として差額の 2 倍を返金いたします。

最低価格保証の対象

Expedia.co.jp 上で予約可能なホテル単体の価格が「最低価格保証」の対象となります。制限事項をご参照ください。
 

最低価格保証のご利用方法

最低価格保証の請求をするためには、Expedia.co.jp でホテルご予約後 24 時間以内に最低価格保証申し込みフォームで申請してください。弊社にご連絡いただいた時点で、弊社のカスタマー サービス担当者は、比較対象となるより低額な料金が予約可能な状況であることを確認します。詳細はこちらをご参照ください。



いつも数円、数十円、数百円程度の差で最低価格保証を申請していた私にとっては完全な改悪になってしまいましたが、ほとんどの人にとってそうでしょう。

もし差額が1万円であれば、これまでその差額1万円の返金とクーポン5千円でしたが、これからは2万円の返金となります。差額が5千円であれば、これまでその差額5千円の返金とクーポン5千円でしたが、これからは1万円の返金となります。差額が5千円に満たなければ、これまでより不利になります。

ネットで指摘されているほど「予約後24時間以内」というのはハードルにはならないでしょう。エクスペディアよりも安い予約サイトでホテルを見つけてからエクスペディアで予約すればいいからです。私はこれまでいつもそうしていました。

電話ではなくネットで申請するというのも、電話代がかからないのでいいと思います。これまで長い時間待たされるのが常でしたが、そういうことがなくなります。

今回の変更は多くの人にとっては改悪でしょうが、これまでのキャンペーンがそもそも無茶なばらまきだったので、残念ではありますがキャンペーン内容が適正化されたと考えていいでしょう。

シティバンクの個人業務撤退は憶測だった?

シティバンクから突然電話がかかってきました。何事かと思ったら「お困りのことはございませんか?」ときかれました。島根県にはシティバンクのATMもなく使う機会がないと答えたところ、2年間キャッシュカードを使わないとロックがかかりますよと言われて驚きました。調べてもらったところ、やはりロックがかかっていました。


ロックを解除するにはATMを利用するか電話取引で口座間の資金移動をするしかないそうです。提携金融機関のATMを使うと手数料がかかるので、電話取引での資金移動をお願いしました。マルチマネー口座との間での資金移動を行えば手数料はかかりませんが、とにかく面倒くさいです。

シティバンクが日本の個人業務から撤退、日本の大手銀行への売却を打診しているという衝撃的な報道があったばかりなので、その件についてもきいてみたところ、その報道は根拠のない憶測でしかなく、そのような事実は全くありませんときっぱりと断言されました。

しかし、そんな言葉を額面通り信じる人がいったいどこにいるのでしょうね?おそらくは日本の大手銀行への売却話がまとまらなかったか、何らかの理由で売却の中止が決まったかのどちらかでしょう。もはや買い手もつかない状況なのかもしれません。

売却が中止になったとしてもシティバンクの個人業務部門にとっては厳しい時代が続くでしょう。シティバンクの金融商品やサービスにはこれといったメリットがありません。外貨預金は預金者だけが為替リスクを背負って銀行は絶対に負けないゲームだし、クレジットカード(ダイナース)も高額な年会費に見合うものはありません。

キャッシュカードに勝手にロックをかけられてしまうということもわかったので、この銀行はもう解約するしかないなと思っているところです。でも、解約の手続きが面倒なんですよね。

追記 その後もシティバンク個人業務部門の売却報道は止まっていません。顧客に平然とうそをつく銀行なんて最悪だなと思ってます。

2014年9月16日火曜日

トップバリュの冷凍スパゲッティーが最高

スパゲッティーに対する私の疑問はどうして麺があんなに長いのかということです。麺を鍋に入れて茹でようとしても、大きな鍋を持っていないので投入するのに時間がかかってしまいます。

スパゲッティーの麺の長さを今の半分くらいにすれば小さな鍋にも簡単に投入できて便利になるのではないでしょうか?スパゲッティーの麺を短くすることで、食べるときにフォークに巻き付けるのも楽になり食べる苦労がなくなります。

スパゲッティーのソースを自分で作ることはできないので、レトルトソースを買っていますが、麺を茹でるのと同時にこれを暖めないといけないというのもたいへんです。

こういった理由で私は大好きなスパゲッティーを食べることはふだんほとんどないのですが、イオンの冷凍スパゲッティーがおいしいという話を聞いて試してみました。その結果は(微妙な味のものが多い)トップバリュ製品の中では最高峰と言える味でした。これだけおいしいのに税込148円というお手頃価格なのもうれしいです。

そして、何よりも電子レンジでの解凍時間は5~6分程度と短く、長い麺を小さな鍋に入れたり麺とレトルトソースを同時に暖めたりするという難行苦行からも解放されます。これからは電子レンジで食べられる冷凍食品をもっと開拓していこうと思いました。





追記 麺の長さが短いスパゲッティーも売られていましたが、通常の長さのものよりかなり割高になっていました。

2014年9月14日日曜日

エクスペディアの最低価格保証が終了のうわさ

エクスペディアで予約したホテルが他社よりも高ければ5,000円のクーポンを毎月1回に限ってもらえる最低価格保証が今日(2014年9月14日)で終了するとのうわさが流れています。実際には終了というよりは改悪なのですが、5,000円のクーポンはもらえなくなり、他社との差額の2倍が返金されるとのことなので、実質的な終了と言ってよいでしょう。

この情報はエクスペディアのサイトには書かれていませんが、ネットで飛び交っているうわさでは明日(2014年9月15日)最低価格保証の内容が切り替わるらしいです。この情報のソースは発見できなかったので、うわさの真偽のほどはわかりませんが、5,000円のクーポンを大盤振る舞いするキャンペーンはいつまでも続くわけがないと思っていたので、このうわさは真実味がある思いました。

というわけで、2014年9月分の最後になると思われる最低価格保証の申請を先ほどしておきました。予約したのはバンコクの「ホテル ソロ スクンビット2」です。エクスペディアが税込み6,652円であったのに対して、agodaは6,641円でした。こんな小さな差額でも5,000円のクーポンはもらえます。(この場合、新キャンペーンではほとんど意味のない返金額になります。)


エクスペディアの最低価格保証がなくなるのは残念ですが、ホテルの条件をそろえるのがだんだん難しくなってきて疲れていたので、正直もうなくなってもいいかなと思っています。キャンセル時の返金可能な期限がエクスペディアとagodaで数日違うことが増えてきて、返金不可のホテルを探さなければ条件がそろえられないという状況にもなっていました。

エクスペディアの最低価格保証には、夫婦で毎月10,000円分クーポンをもらっている人もいれば、全くもらえない人もいて不公平感もありました。エクスペディアはもう十分有名になったので、このキャンペーンも潮時ではないかなと思われます。最低価格保証の5,000円クーポンキャンペーンがうわさ通り終了するのかどうか、明日が楽しみです。

追記 2014年9月16日11:40AM、最低価格保証キャンペーンの内容に変化はありません。
追記 2014年9月17日11:40AM、最低価格保証キャンペーンの内容が変更されていました。 

2014年9月13日土曜日

ファーストキャビン京都烏丸

京都のホテルは閑散期は安いのですが、繁忙期になると市内のホテルが全室満室になり、ぼったくり価格の部屋しか見つからなくなります。秋の行楽シーズンなどは早め早めの予約が必要です。

そういう時期には京都に泊まるよりも、いっそ新大阪駅付近のビジネスホテルに泊まることをお勧めします。(かつてほどの爆速ではないですが)新快速であっという間に京都駅に着くのでとても便利です。ただし、行楽シーズンの連休などは新大阪はもちろん、関西全域でホテルが満室状態になるので、やはり早めの予約がいいと思います。

さて、この前京都のファーストキャビン京都烏丸というホテルに泊まってきました。この宿はホテルと言うより高級なカプセルホテルと言った方がいいかもしれません。部屋にはファーストクラスとビジネスクラスの2種類がありますが、今回泊まったのはファーストクラスです。

飛行機のファーストクラス、ビジネスクラスをイメージしたホテルなので、これはカプセルホテルではなく、飛行機のファーストクラス(ビジネスクラス)だと自分に言い聞かせながら泊まればいいです(笑)。実際のところ、部屋は飛行機のファーストクラス(ビジネスクラス)よりも快適です。

このホテルは部屋に壁やドアがなくカーテンだけなので、男女別のフロアになってはいますがセキュリティの問題があると思いました。貴重品などはカギのかかる引き出しに入れることができますが、携帯電話をベッドのサイドテーブルで充電しながら寝ると盗まれそうで怖いです。

通路を歩く音やドアの開閉音など物音が館内で反響して、時間帯によっては非常にうるさく寝られません。朝6時頃からチェックアウトの準備をする人がいるので、私も早朝から起こされて、その日は寝不足になってしまいました。

歯ブラシなど日本の通常のビジネスホテルにあるものはそろっています。清潔感も十分にあります。テレビは備え付けのヘッドホンを使って見ることになります。目覚まし時計や携帯電話は使用禁止と書いてありましたが、これは無茶なルールだと思いました。周囲の人の迷惑を考えると使わない方がいいのでしょうけどね。




新快速と回数券ばら売りが鉄板

新大阪-京都間は新幹線はJR東海で、在来線はJR西日本になっています。そのため、この区間は両社の激しいバトルが見られます。

松江から京都に短期間行くときには「阪神早特往復きっぷ」を使います。この切符だと往復11,830円で、高速バスとあまり変わらない運賃で特急「やくも」と新幹線に乗ることができます。残念ながら京阪神から松江方面行きの発売はありません。

ただし、この切符で新幹線に乗れるのは新大阪までで京都までは乗れません。それはもちろん上に書いた理由によるものです。山陽新幹線の割引切符もたいていJR西日本管内の新大阪までで、京都までというのは珍しいと思います。

新大阪から京都までは新幹線に乗らなくても在来線の新快速が速くて安くて便利なので、新大阪までの割引切符で京都まで行くときは新大阪で新快速に乗り換えるのが基本でしょう。新快速の問題は混雑していてめったに座れないことですが、短時間なのでそこは我慢あるのみです。



新快速に乗るときは、新大阪-京都の切符は金券ショップで回数券のばら売りが行われているので、JR西日本の窓口でまともに切符を買わないようにしましょう。ICOCAやSuicaの利用ももっての他です。

新大阪駅東口を出ると松屋があり、その隣に新大阪駅前パーキングがあります。ここに在来線の切符(回数券のばら売り)を売っている自動販売機があるので利用したいです。



新大阪から京都まで運賃は560円ですが、昼特(昼間特割きっぷ)であれば400円、いつでも使える普通(普通回数券)であれば500円で売られています。昼特は「平日の午前10時から午後5時および、土曜・日曜・祝日および年末年始(12月30日から1月3日)の終日」に利用することができます。


京都から新大阪へ移動するときは、京都駅烏丸口のチケットトーカイ京都駅前店があります。このお店は毎日9:00~21:00の営業ですが、店内の自動販売機は7:00~23:00まで使えるとのことです。チケットトーカイは京都タワー前店、アバンティ店もあります。京都-新大阪間の切符は新大阪駅東口の自動販売機より10円安かったです。

マイルやポイントの貯まるクレカや電子マネーに目がくらんで、いちばんお得な金券ショップを忘れないようにしたいですね。

2014年9月9日火曜日

海外旅行に持って行く目覚まし時計

毎年何十回も飛行機には乗りますが、乗り遅れたことは一度もないというのが自慢です。日本人的な心配性により空港には国際線なら3~4時間前には行くのでそう簡単には乗り遅れないです。

空港でラウンジが使えるというのは空港へ早く行こうとするモチベーションになるのがいいですね。ラウンジがなかったら、空港にはこんなに早く行かないと思います。

とはいえ、飛行機に乗り遅れそうになったことが2度あります。

1. ソウルに滞在していて、モスクワ行きの大韓航空機に朝乗らないといけなかったのですが、飛行機の出発時間を空港に到着すればいい時間だと勘違いしていて朝寝坊してしまいました。それから急いでホテルをチェックアウトして、最寄りの地下鉄駅に走り、金浦空港(仁川空港は当時なかったです)に着いたのは出発50分前くらいでした。

2. 1999年7月1日にエジンバラから帰国しようとしたのですが、スコットランド議会がオープンするとかで、その日に限って空港バスの経路が通常と変更になっていて、待てども待てどもバス停に空港バスが来ず焦ったというのもありました。それでも空港には出発の1時間前くらいには着きました。

国際線の飛行機に乗り遅れるとダメージが大きいので必ず目覚まし時計は二つ持って行くことにしています。最近は一つはスマホ、もう一つは腕時計という組合せが多かったのですが、アラームのない腕時計もあるため目覚まし時計を二つ買いました。一つは100円ショップで買ったもの、もう一つは折りたたみ式トラベル用電波時計です。


CITIZEN (シチズン) 目覚し時計 パルデジットベラR081 電波時計 8RZ081-019

電波時計というのは一見便利そうですが、ほとんどの安い電波時計は海外で使えないこともあり、こういう機能は海外旅行には必要ないと思っています。 中国(日本とはマイナス1時間)など日本の周辺国で使うと日本の標準電波を拾ってしまうこともあるらしく、そういうのはかえって危険です。

アメリカやヨーロッパで使えるとされている電波時計も持っていますが、運が悪かったのか時刻が補正されたことは一度もないです。日本でも電波時計は深夜に窓際に置いておくとかしないと使えないことは多いですね。海外に持って行くときに電波時計の機能は不要なので、この機能はオフにしておこうと思っています。

いずれにしても目覚まし時計は必ず2つというのが海外旅行には必須の危機管理です。電池切れとか故障とか寝ている間に時計に何が起こるかわからないのでバックアップが必要なのです。これまで1つで大丈夫だったから次回も大丈夫だろうという思考回路の人(←よくいます)はいつか必ず重大な失敗をするでしょう。

月5回まで振込手数料が無料の銀行

今どきネット銀行をうまく使えば振込手数料は無料が当たり前です。しかし、振り込みの多い人はそれだけでは足りないかもしれません。

振込手数料が無料の意外に知られていない銀行が三井住友信託銀行です。通帳のないユア パートナー総合口座に100万円以上預けていると、三井住友信託ダイレクト(インターネット)による振込手数料が月5回まで無料になります。

100万円はハードルが高いと思われる方はANA・三井住友信託マネークラブに入れば、資産残高にかかわらず振込手数料が無料になります。

三井住友信託ダイレクト(インターネット)は使いやすくていいと思います。ちょっとした問題としては、三井住友信託銀行はシステム統合を行っており、今は何かとゴタゴタしていています。

信託銀行って何なの?、ふつうの銀行と何が違うの?と思われる方はこちらをご覧になって下さい。「ふつうの銀行+信託業務」なので、気にするようなことはないと思います。

2014年9月7日日曜日

フィンランドのペットボトル・空缶のデポジット制度

北欧は物価がものすごく高くて驚きます。特にノルウェーは高いです。次いでスウェーデン、デンマークといったスカンジナビア三国が高いです。フィンランドは決して安くはないですが、スカンジナビア三国に比べれば物価がマイルドなのでほっとします。

この前フィンランドに行ってきたのですが、北欧のような物価の高い国で生き延びるにはレストランなど行かずに、スーパーマーケットをフル活用するのがいいと思います。実際、フィンランド人もそうしているようで、スーパーマーケットは至る所にあってレストランはどこも閑古鳥が鳴いています。

スーパーマーケットでもビールやコーラなどの缶・ペットボトル飲料は高いです。ざっくりコーラ(500ml)が2ユーロ、ビール(500ml)が3ユーロくらいです。しかし、これらの価格には缶・ペットボトルのデポジットが含まれており、缶・ペットボトルを返却すればデポジットは戻ってきます。

缶・ペットボトルにある「PANTTI・PANT 0.15ユーロ」などといった表示があるのでチェックしてみて下さい。おそらくはPANTTIがフィンランド語、PANTがスウェーデン語ではないかと思いますが、この金額がデポジットです。缶・ペットボトル(瓶も一部対象)を確実にリユース・リサイクルするために、フィンランドではデポジットを上乗せしているのです。こういうのはぜひとも日本でもやって欲しいものです。


デポジットを取り戻す方法ですが、スーパーマーケットにはたいてい店の奥に下のような機械があります。この機械の丸い穴に缶・ペットボトルを通せばよいのです。


丸い穴に缶・ペットボトルを通すとレーザー光が出て形を読み取ります。手持ちの缶・ペットボトルををすべて通したら最後に緑のボタンを押すとレシートが出てきます。このレシートには0.15ユーロと書かれていますが、このスーパーマーケットのレジで0.15ユーロとして使えます。


どこのお店で買った缶・ペットボトルを機械に入れてもこのレシートは出てきますが、このレシートは発行店でしか使えません。

ヘルシンキのショッピングモールFORUMの地下にあるスーパーマーケットで南アジア系の少年が缶・ペットボトルを大量に持ち込んでこの機械にせっせと通していました。おそらくはホームレスに近いような生活をしている少年で、街中のゴミ箱をあさって集めた缶・ペットボトルを投入しているようでした。こういう機械が日本にあれば私も全力でゴミ箱をあさるでしょう(笑)。

祝・関西-ロサンゼルス線をJALが再開

2015年3月20日からJALが関西-ロサンゼルス線の運行を787で再開するそうです。「再開」というからにはかつて運行してたはずですが、2006年10月まで運行されていたそうです。もうだいぶん昔のことで記憶が薄れていますが、確かに関西-ロサンゼルス、ロンドン線がありました。

関西空港からJALやANAの国際線が次々と撤退して寂しくなっていましたが、やっとJALが長距離線で帰ってきてくれるとのことで素直に喜んでいます。燃費のいい787のおかげで、この路線も採算ラインを超えられるのでしょうね。


ただ、関西-ロサンゼルス線を使うかと言えば私には微妙です。関西空港のJALのラウンジは決して悪くはないのですが、成田空港のラウンジと比べるとどうしても悲しくなります。成田空港のサクララウンジで出てくるビーフカレーは世界一おいしいと思ってます。ANAのカレーとは勝負になりませんね(笑)。サクララウンジは辛子めんたいも素晴らしいです。


一方、関西空港のサクララウンジには「川上さん家の犬鳴豚のメンチカツサンド」という成田にはないカツサンドもありますが、カレーがイオンのトップバリュより少しおいしいくらいのレベルです。


ロサンゼルスというのもサンフランシスコ(北カリフォルニア)をホームとしている私にはアウェイ感いっぱいで、現実的にほとんど用事はないです。もちろん、ロサンゼルスはアメリカン航空のハブなので、米国内37都市へ乗り継げるとのことなので、ゲートウェイとしての利用はできます。

ちなみに、この便の運航スケジュールは現時点で以下のようになっています。

2015年3月20~28日
JL060 関西(15:20)→ロサンゼルス(09:20)
JL069 ロサンゼルス(11:20)→関西(翌日15:50)

2015年3月29日以降
JL060 関西(17:40)→ロサンゼルス(12:00)
JL069 ロサンゼルス(14:30)→関西(翌日19:00)

2014年9月6日土曜日

トリップアドバイザーの新キャンペーン

トリップアドバイザーに口コミ情報を投稿するとJALやANAのマイルが貯まるキャンペーンが行われています。これまで、JALとANAのキャンペーンは同じ条件だったのですが、2014年9月よりANAのキャンペーンは毎月600マイルから1,500マイルになって、JALのキャンペーンよりもグレードアップしました。


これによってANAの方が有利になったように見えますが、本当にそうなのでしょうか?ANAのキャンペーン内容は以下のようになっています。

トリップアドバイザーのサイトに掲載された口コミ1件につき下記のとおりマイルを積算いたします。

・宿泊施設:100マイルまたは30マイル
・レストラン:40マイルまたは10マイル
・観光名所:40マイルまたは10マイル

※宿泊施設の口コミは、毎月最大4件までがマイル積算の対象になります。


加算マイルがそれぞれに2通りありますが、多い方が適用されるか少ない方が適用されるかは各施設等のページに表示されています。多い方が適用されるならばANAが有利、少ない方が適用されるならばJALが有利となります。

ANAにするかJALにするか悩みますが、宿泊施設4件とレストラン・観光名所8件の口コミ投稿で毎月600マイルがもらえるJALにしておこうと思っています。毎月1,500マイル分も投稿するだけのネタはないと思われるので。

2014年9月5日金曜日

特典航空券のキャンセル

航空券を予約したけど、やむを得ない事情でキャンセルしなければならなくなったことは誰にでも経験があると思います。予定を変更するのが嫌いで、そう簡単にはキャンセルなどしない私でもそういうことはまれにあります。

今月ANAの特典航空券で韓国に行く予定があったのですが、仕事が増えてきてスケジュールが非常にタイトになってきたので予定を変更することにしました。

しかし、この特典航空券の有効期間である来年4月まで福岡-済州間(アシアナ航空)の空席が全くなく、やむなくキャンセルすることになってしまいました。本当に残念です。

JALだと特典航空券のキャンセル料は3,100マイルまたは3,100円なので、1マイル=2円で計算している私は迷わず3,100円を払うことにしています。しかし、ANAは3,000マイルしか選べないので、日々の努力でマイルを貯めてきた私にはかなり痛い出費になってしまいました。

それでもJALやANAは米国系航空会社の特典航空券のキャンセル料に比べるとかなり良心的です。一般会員の場合、デルタもユナイテッドも特典航空券のキャンセル料は150USドルとなっています。 日系の航空会社は無料で特典航空券の日付変更ができるという点でも良心的ですね。

2014年9月3日水曜日

家電の延長保証は有用か?

今まで何度か家電の延長保証に入っていたのですが、そういうものに限って壊れることがなく、延長保証を実際に使ったことは一度もありませんでした。延長保証料は結構高いし、延長保証を提供している会社が利益を出していることからも、こういうものは入るだけ損なのかなと思い始めていました。

ところが、先日完全に故障した東芝のHDDビデオレコーダーDBR-M190はHDD交換が必要な状況だったので、もし延長保証に入っていなければ廃棄するしかありませんでした。これを価格.comでおなじみのPCボンバーで数年前に買ったときに、HDDが壊れやすいからと思い延長保証に入っていたので助かりました。

PCボンバーの延長保証バリューエージェントという会社が引き受けていました(現在はPWJに変更されています)。延長保証料は商品価格(税込)が10,500円以上のとき、その5%と消費税となっています。商品価格(税込)が5,000円以上10,500円未満のときは一律600円でした。HDDビデオレコーダーは3年延長保証と5年延長保証の両方に入ることができますが、当然のように5年延長保証を選んでいました。


WEBサイトからバリューエージェントに故障連絡をしたら、土曜日というのにすぐに東芝から電話がかかってきて、いつお伺いしたらよいですか?ときかれました。そこで訪問日と午前・午後を確定した後、訪問日の朝また東芝から電話がきて訪問時間を伝えられました。修理代金はバリューエージェントが東芝に直接払ってくれるようで、この訪問修理の完了後支払いをする必要もありませんでした。

これだけのサービスが無料で受けられるなら延長保証に入っておくのは悪くないと思いました。問題としてはAmazonが延長保証に対応していないことでしょうね。そういう場合は「JCB HOMEサポートクラブ」に入っておくのもいいのではないかと思います。

2014年9月2日火曜日

冷蔵庫を買い替えた結果(その7)

2014年2月に冷蔵庫を買い替えた後の電気代の変化について、そろそろ止めるつもりでしたが、やっぱり1年間は続けようかなと思っています。

2014年1月 4,692円(34日間) 30日あたり4,140円
2014年2月 3,417円(28日間) 30日あたり3,661円
2014年3月 2,880円(29日間) 30日あたり2,979円
2014年4月 3,107円(29日間) 30日あたり3,214円
2014年5月 3,596円(33日間) 30日あたり3,265円
2014年6月 3,574円(29日間) 30日あたり3,697円
2014年7月 4,300円(32日間) 30日あたり4,031円
2014年8月 3,403円(30日間) 30日あたり3,403円

2014年7月にエアコンの使用で急上昇していた電気代は8月には急速に下がりました。というのは、8月中ほとんど海外に出ていて、家にはいなかったからです。冷蔵庫は動いていますが、エアコンを使わなければ電気代は下がります。

この結果からわかることはエアコンの使用量が増える8月は海外旅行に行くべきということかもしれないですね。

ところで、8月下旬に2台所有している東芝のHDDビデオレコーダー(DBR-M190)のうち1台が完全に故障したので利用を止めました。実は常時稼働しているHDDビデオレコーダーはかなり電力使用量が大きいようなので、来月はまた電気代が下がるかも。どうなるのかが楽しみです。

英辞郎をスマホで便利に使う

私の世代やその上の世代では英和辞典を手垢で真っ黒に汚れるまで使うことが英語上達への道であるという体育会のような英語学習を強いられてきたと思いますが、今どき紙の英和辞典なんて買う人はまさかいないですよね?

文字列から検索することにかけては紙媒体よりも電子辞書が圧倒的に便利ですが、高価な電子辞書端末を買うのは紙の英和辞典を買うよりもお金がもったいないです。スマホを使えば検索できるのだから、今どきこんな端末にわざわざお金を使う理由はありません。実際、電子辞書は海外ではほとんど使われてないですね。

さて、英和辞典については私はもう何年も英辞郎しか使っていません。この辞書は明らかな間違いもたくさん載っているので、そういうのを見分けられる上級者用だろうと思うのですが、英和辞典の有用性では明らかに「数は力」であり、これに勝るものはないでしょう。

英辞郎の弱点である内容の間違いも新しい版では訂正されていることがあります。例えば、「美術館」を調べると「museum for fine arts」とあったのですが、最近のものでは「museum of fine arts」になっています。

さて、英辞郎には書籍版とダウンロード版があるのですが、どちらを買った方がいいのでしょうか?こちらの情報によると、書籍版は3,024円(税込)、ダウンロード版は2,138円(税込)で、辞書の内容が常に最新になっているダウンロード版が有利だと言えます。とはいえ、インストーラーがついている書籍版のお手軽さも捨てがたいです。


私はずっと惰性で英辞郎の書籍版を買い続けています。ダウンロードしたファイルというのは、パソコンやハードディスクを買い替えたりしたときに、しばしばなくしてしまうのが難点です。物理的なメディアがあればなくなりません。しかし、ダウンロード版でもういいかなと最近は思っています。

英辞郎のハイライトは日本でも海外でもどこにいても調べたいときにさくさく調べられるスマホ(辞書を端末に格納したオフライン状態)で使うことなのですが、Android版の有料アプリをわざわざ買う必要はありません。aDiceという無料アプリ使えば、書籍版やダウンロード版の辞書ファイルを使ってスマホで使うことができます。Android端末へのインストールや設定の方法はきわめて簡単で、こちらを参照されてはいかがかと思います。

使ったことはありませんが、iPhone版にはpdicoEBPocket Professionalなどがあるようですね。残念ながら無料ではないので、i英辞郎を買う方がいいのかもしれないです。