2016年6月27日月曜日

電子マネーWAONは支払額の端数によってどれだけポイントが無駄になっているか?

コンビニで電子マネーで支払っている人はとても多いと思いますが、少額決済が多いコンビニで電子マネーを使った場合、ポイント付与の最小単位に満たない端数が出ることで実はたいへんな損をしています。コンビニでもクレジットカード払いをした方がよい場合が多々あります。

例えば、電子マネーWAONだと200円につき1ポイント(1円相当)なので、例えば支払額が378円のときには端数となる178円分のポイントを失ってしまうことになります。クレジットカード払いならば、1ヶ月間の利用額に対してポイントが付与されるので、このような端数の発生を最小限にすることができますが、電子マネーではそうはなりません。


WAONのような200円で1ポイントがもらえる電子マネーの場合、どれだけのポイントを無駄しにしているか下のように計算してみました。支払額が0~500円というのは最大で500円、平均で250円使うような状況で私のコンビニ利用がだいたいこのくらいです。支払額が0~2,000円というのは最大で2,000円、平均で1,000円使うような場合で、私のスーパーマーケット(イオン)利用がだいたいこのくらいです。

支払額    端数によって無駄になる割合
0~200円未満               100%
0~300円                   67%
0~400円                   50%
0~500円                   36%
0~600円                   33%
0~700円                  26.5%
0~800円                   25%
0~900円                   21%
0~1,000円                  20%
0~2,000円                  10%
0~3,000円                  6.7%

支払額が0円ということは現実にはないはずですが、計算を簡単にするために支払額を0円からにしています。2円とか10円といった少額の支払いもほぼないとは思いますが、計算を簡単にすることを優先しています。

この結果からわかることは、当たり前のことですが少額の支払い時にポイントを大きく無駄にしてしまうということです。200円未満の場合はもちろん全額が無駄になるので100%です。400円未満の利用の場合は半分以上のポイントを失っていると考えてもよいでしょう。

電子マネーへのチャージでクレジットカードを使ってポイントが貯まり、その電子マネーを使うことでさらにポイントが貯まるような「ポイント二重取り」ならば電子マネーで払うべきですが、そうでない少額の支払いのときにはクレジットカードで払った方が有利な場合が多いです。電子マネーで支払うときは常に端数のことを考えた方がいいと思います。

ちなみに、コンビニではクレジットカード払いでもサインは通常求められないので電子マネーと同じくらいスムーズに支払うことができます。クレジットカード払いを常に基本にして、端数切捨てという電子マネーの落とし穴に嵌らないようにしたいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿